ワイルドに行こう!Go!Go! 専業主夫~Go! Go! Wild WakuWaku stay-at-home DAD~
ワイルドな(?)毎日がわくわくする生活を目指すのだ! GO!GO! 創意工夫でコストパフォーマンスの高い生活を追求したい。Established 2008.6.21
土曜日, 10月 24, 2015
[10/24 Sat] ▽ゴーヤ日記'15(26) 店仕舞いまでカウントダウン
10月24日 土曜日 種を蒔いてから155日目
今年は夏が短く、例年だと9月の終わりから秋雨に時期になるのが、今年は8月の終わりから秋雨となり、そのぶん早めにゴーヤの季節も終わることになった。
今までのゴーヤを育てる経験とは、異なる気候のため、当初の見込みほどの収穫はできなかった。特に今までの主力となる南サイトは、実の数も大きさも期待ほどの結果は出せなかった。
来年はもっと早めに種まきを行うことを考えたいと思う。
● ● ●
残りのゴーヤの実も大きくならず、また表面がカサカサになってきたので収穫した。
10/21 南サイト 5cm
10/22 南サイト 7cm
10/22 南サイト 6.5cm
10/24 南サイト 8cm
10/24 南サイト 7cm
10/24 南サイト 6.5cm
10/24 南サイト 6cm
今回の収穫は、すべて南サイト。そして成長が途中で止まってしまった感じです。
月曜日, 10月 19, 2015
[10/19 Mon] ▽ゴーヤ日記'15(25) 最後の大物
10月19日 月曜日 種を蒔いてから150日目
先日大きめのヤモリがリビングの窓の外側に張り付いていました。わりと大きめ。壁に張り付くヤモリは、よく見るパターンですが、裏から眺めるのは珍しいです。
アップで見ることもでき、興味が湧きます。
翌日にはどこかに行くと思ったのですが、サッシ枠の隙間にいました。以前部屋の中にいた小さめのヤモリは、数日後ひからびて発見。まるで「千と千尋の神隠し」のトカゲ?の黒焼き風になっていたので、今回は捕まえて外壁に逃がしました。
「最後の大物」とは、ヤモリのことではなく、ゴーヤのことです(^_^;)
● ● ●
ゴーヤはこのところの朝晩の冷え込みで、ゴーヤの実の成長は遅く、北サイトの葉は大部分が枯れています。それでもまだ実はついてはいます。南サイトはまだ青々しているものの、実のつき方が悪いです。ゴーヤシーズンも今月いっぱいで終わりと思われます。
前回の日記に続く収穫の実です。
(63) 10/4 19cm 160g
(64) 10/6 13cm 108g
(65) 10/7 6cm
(66) 10/9 8cm
(67) 10/9 10cm
(68) 10/9 8cm
(69) 10/11 7.5cm
(70) 10/12 9cm
(71) 南サイト 10/12 9cm
寒さにより、大きくなる前に実のまわりがガサガサしてきます。
(72) 南サイト 10/14 8cm
(73) 10/17 5.5cm
(74) 10/17 7cm
(75) 10/17 6.5cm
(76) 10/17 13cm
(77) 10/17 5cm
今シーズン、最後の10cm以上のサイズの実です。
(78) 10/19 12.5cm
残りの実たちがどのくらいまで大きくなってくれるか、大きく期待しています。
日曜日, 10月 04, 2015
[10/4 Sun] ▽ゴーヤ日記'15(24) 南サイトは。。。
10月4日 日曜日 種を蒔いてから135日目
このところ日中暑い日があるものの、ゴーヤはあまり実が付かない。それは南サイトの方。北サイトはだいぶ葉が黄色くなったものの、新しい実が成っています。
(53) 9/29 15cm 150g
(54) 9/29 南 10cm
(55) 10/2 5cm
5cm以上をカウントしているので、小さいけれど、これでも1本です。
(56) 10/2 11cm
(57) 10/3 5cm
(58) 10/3 5cm
たぶん気温が上がらないせいだと思うけど、小さいまま黄色くなってしまう実が続いています。
(59) 10/3 12cm
(60) 10/3 15cm 100g
(61) 10/4 南 10.5cm
(62) 10/4 南 10cm
木曜日, 10月 01, 2015
[10/1 Thu] ▽Music 大切な好きな曲
▽「Best Always」大滝詠一 ナイアガラレーベル/ソニーミュージック 2014年
大瀧詠一の「はっぴいえんど」から最後のレコーディングの曲までの2枚組のベスト盤。中のライナーノーツにも書いてあったけど、ビートルズのベスト、「赤盤・青盤」的なCD。初めて大瀧詠一を知った人が、このCDから奥の深い大瀧さんの作品をとっかかることのなると思われます。
ライナーノーツの大瀧長屋の店子ともいえる、山下達郎、伊藤銀次、佐野元春、杉真理、竹内まりやのメッセージが書かれています。
僕がいつから大瀧さんのファンになったかを、このCDを聴いていて思い出しました。このCDにも入っている三ツ矢サイダーのCMソング。1973年、当時中学生だった僕はTVのイヤホンジャックにラジカセを接続して、三ツ矢サイダーのCMが流れるTV番組をじーっと待っていて、始まると録音ボタンをポーズしていた指を離して、エアーチェックしていたのでした。サイダーの曲はいくつもパターンがあり、たくさん録音しました。たぶん大瀧さんとの出逢いは、ここからだと思われます。
その後、DJ大瀧さんのラジオ番組「GO!GO!NAIAGARA」を聞き、高校時代は視聴覚研究部の仲間が買ってきたナイアガラのLPを部室でかけ、「ナイアガラ音頭」で楽しんだことが思い出されました。大学も終わりから社会人になりたての頃、アルバム「A LONG VACATION」、「ナイアガラトライアングルVOL2」や「EACH TIME」が発表され、失恋の曲と自分のはかない恋とのオーバーラップもあり、曲を聴くと胸が甘酸っぱく締め付けられます。
竹内まりやさんとのデュエット曲「恋のひとこと」が2003年にレコーディングした頃が、大瀧さんの最後の録音となったようです。大瀧詠一の新しい曲を聴きたいなぁ、と思わず思ってしまいます。「発売されなかった大瀧さんの歌声の楽曲が発見されました!」ってニュースが流れないだろうか。
Amazon.co.jp ウィジェット
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)