● ● ●
甘酒造りも、試行錯誤で改善?しています。
その1 乾燥米麹から、冷凍の玄米米麹に
家にある乾燥米麹も残り少なくなってきたので、通販でいろいろと探しました。
乾燥よりも、冷凍で届く生米麹のほうがいいかなと思い、また栄養分が白米より多くある玄米麹をチョイスしました。
白米より玄米のほうが、堅いせいか、つぶつぶ感は大きく感じます。味はとくだん、甘いとか美味しいとかは感じません。(次回は玄米ではなく、白米タイプにすると思います)
フードプロセッサーで、おかゆにしたお米と共に、細かく砕いています。
その2 甘酒保温器の購入(アイリス PYG-15)
そして、新しく我が家の道具の一員となったヨーグルトメーカー。
前のヨーグルトメーカーは温度が41-2度固定のもので、タイマーもない、安価な製品でした。
あれから3年ちょっと時が経ち、温度設定やタイマー付きが、当時1万円以上したのに、新しい製品では、3000円台で購入できるようになっていました。この製品は、温度設定は「カスピ海ヨーグルト」(27℃)、「ギリシャヨーグルト、普通のヨーグルト」(41℃)、「甘酒、麹」(60℃)と3つの温度固定型。アイリスオーヤマの製品だけど、アイリスショップでは、その時々によって、値段が変動する。幸いなことにとても安いときに購入できた。(その後品切れで、値段も上昇していました。)
容器も陶器製で、小さな容器も付属しています。大きな方の容器は1.5リットル入れることができ、カタチが横長の壺のような形状をしていて、牛乳パックをそのまま入れるタイプに比べ、中の対流が良いように感じます。