8月3日にキッチンのリフォーム工事が終了しました。
2月中旬くらいから、長女の薦めからリフォームの具体的な検討を始めたので、約6か月半でのリフォームプロジェクトが終了しました。工事期間は足かけ10日、作業日数は8日でした。
工事が始まる1か月前から、キッチンや洗面所のモノを一旦待避させていたので、それを戻すのに同じくらい時間がかかりそう。
キッチンはセンサー式の浄水機能付きの蛇口で、こんな便利な機能の蛇口を使い始めたら後戻りはできそうもない。
と言うわけで↓こんな感じのキッチンです。
キッチンの入り口を以前カウンターがあった場所に作りました |
換気扇とガスコンロは3年半前にリプレースしたので、今回はそのまま使うことにしました。 シンクは横の長さが90cmのロングタイプに。 |
システムキッチンのワークトップの高さは最も高い90cmに。 そしてセラミック製のものをチョイスしました。 |
キッチンの照明は当初使用していた円形のLEDは収納扉が干渉することがわかり、 横長のLEDランプに変更しました。 |
冷蔵庫の熱がキッチン内に籠もることがないように、空気穴を設置しました。 |
廊下側から見ると |