今日は朝から雪。
ワイルドな(?)毎日がわくわくする生活を目指すのだ! GO!GO! 創意工夫でコストパフォーマンスの高い生活を追求したい。Established 2008.6.21
金曜日, 1月 30, 2015
火曜日, 1月 27, 2015
[1/27 Tue] ▽クレジットカードトラブル まとめ編
前回投稿の「初めてのカードトラブル」のまとめ編です。今回は被害にあった人のために少しでも参考になればと、カード会社名も表記いたしました。
今回のトラブルの状況をまとめてみます。
1月16日夕方
この日の12:00に送信された楽天カードからの【速報情報】カード利用お知らせメールを見る。内容は1月15日に90,820円を利用したとのこと。
1月17日9:30 楽天カードナビダイヤルに電話
※連絡先はカードの裏に記載
【注意!この情報は2015年1月時点でのものです】
0570-666910 (20秒ごとに約10円の通話料)
連絡受付時間9:30-17:30
オペレータと話すためには、
ダイヤル後、4# カード番号 0#を押す。
オペレータからJoshin web(電器屋さんの通販)での買い物はありますか?との質問。購入していない旨を伝える。担当者が調査の上、一週間ほどで連絡します、といわれる。
そして不正使用されたカードの停止を推奨されたので、カード解約とともに新しく発行する依頼をする。(この電話でカード発行申請できます)
1月21日夕方
楽天カードの担当者から電話。不正が確認できたので、支払いは発生しないとの報告。ちなみに使用されたお店がわかるから、商品送り先で犯人を特定できないのかと聞いてみた。担当者が言うには、転送されてしまい、犯人はわからないらしい。
1月23日
TVのニュースで登戸の20歳の男がクレジットカード情報の不正入手で、北九州市の80歳代の女性が被害を受け、逮捕。2000件のIDを不正取得。といった報道を見る。
うちの不正使用と関係あるかわからないけど、気になった。
報道では 犯人は、女性が会員登録していたご当地グルメ紹介サイトから顧客のIDなど約2千件を入手した、とあるのでどうやら関係がないようだ。
1月26日
楽天e-NAVIでクレジット情報を見ると、請求されていた金額が抹消されていた。
クレジットカード会社の不正トラブルの対応条件は、各社それぞれ異なるので、各社のホームページで調べる必要がある。基本的に不正が行われた日から2ヶ月以内にクレジットカード会社に報告しないと、対応しないようなので、必ず毎月のクレジット会社の請求書に目を通すことが必要です。
ちなみに楽天カードは、カードの利用があると登録しているメールアドレスあてに、すぐに連絡があるので、一般的なカード会社の月に一度の請求書の確認よりも、早めに不正使用に気付くことができます。
今回のトラブルの状況をまとめてみます。
1月16日夕方
この日の12:00に送信された楽天カードからの【速報情報】カード利用お知らせメールを見る。内容は1月15日に90,820円を利用したとのこと。
1月17日9:30 楽天カードナビダイヤルに電話
※連絡先はカードの裏に記載
【注意!この情報は2015年1月時点でのものです】
0570-666910 (20秒ごとに約10円の通話料)
連絡受付時間9:30-17:30
オペレータと話すためには、
ダイヤル後、4# カード番号 0#を押す。
オペレータからJoshin web(電器屋さんの通販)での買い物はありますか?との質問。購入していない旨を伝える。担当者が調査の上、一週間ほどで連絡します、といわれる。
そして不正使用されたカードの停止を推奨されたので、カード解約とともに新しく発行する依頼をする。(この電話でカード発行申請できます)
1月21日夕方
楽天カードの担当者から電話。不正が確認できたので、支払いは発生しないとの報告。ちなみに使用されたお店がわかるから、商品送り先で犯人を特定できないのかと聞いてみた。担当者が言うには、転送されてしまい、犯人はわからないらしい。
1月23日
TVのニュースで登戸の20歳の男がクレジットカード情報の不正入手で、北九州市の80歳代の女性が被害を受け、逮捕。2000件のIDを不正取得。といった報道を見る。
うちの不正使用と関係あるかわからないけど、気になった。
報道では 犯人は、女性が会員登録していたご当地グルメ紹介サイトから顧客のIDなど約2千件を入手した、とあるのでどうやら関係がないようだ。
1月26日
楽天e-NAVIでクレジット情報を見ると、請求されていた金額が抹消されていた。
クレジットカード会社の不正トラブルの対応条件は、各社それぞれ異なるので、各社のホームページで調べる必要がある。基本的に不正が行われた日から2ヶ月以内にクレジットカード会社に報告しないと、対応しないようなので、必ず毎月のクレジット会社の請求書に目を通すことが必要です。
ちなみに楽天カードは、カードの利用があると登録しているメールアドレスあてに、すぐに連絡があるので、一般的なカード会社の月に一度の請求書の確認よりも、早めに不正使用に気付くことができます。
土曜日, 1月 17, 2015
[1/17 Sat] ▽初めてのカードトラブル
よくニュースで聞くクレジットカードの不正使用による被害。今回初めて被害を受けた。
このところよく使用している楽○カード。このカードのいい点は、カードの使用があるとメールで通知があること。
上記のような通知が来る。今回これが実際に不正で使われた情報。 昨日メールが来ていて、メールを見た時は、カード会社の電話受付時間外だったので、今朝一番で連絡した。使用されたお店はネットの電気製品販売店。買ったことのないお店だ。
直ちにカードの使用は停止し、新たなカードを発行することにした。カード会社の話では、調査の上、不正使用の支払いは行われないという。
どこでカード情報をとられたかは、現時点ではわからない。
常にカードの使用情報は確認したほうが良さそうだ。
● ● ●
追記 23:00
ネットで検索したら、僕と同じような体験をブログに書き留めている人がいた。同じクレジットカードで、11万円ほどをヤマ○電機のネット通販で購入されたようで、同じく速報情報で不正を知ったようだ。その人は連絡後10日ほどしてから、カード会社の担当者から連絡が来て、申請することでいっさい不正使用分の支払いはなかったと書いている。
また別の人で同じクレジットカードで不正を受けた人は、クレジット会社にていつものカードの使い方と異なることを察知して、前もってクレジットの使用を留保する処置がされたらしい。
ニュース記事では昨年の半年だけで、全クレジット会社での不正使用が30億円もあったとも書かれている。どこからクレジット情報が漏れたのか、全くわからないが普段から使用状況を監視していた方が、身を守るために大事なようだ。
木曜日, 1月 01, 2015
[1/1 Thu] ▽謹賀新年2015
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今朝はとてもさわやかな気持ちの良い天候で、
元旦を迎えることができました。
元旦を迎えることができました。
この一年が今日の青空のようにさわやかに過ごせますように。
登録:
投稿 (Atom)