ゴーヤのグリーンカーテン作りの季節です。今年もやります、ゴーヤ栽培。
まずは昨年のゴーヤ日記のまとめを簡単に書きます。
<2014年のゴーヤ栽培のまとめ>
2014年のゴーヤの栽培は、2013年の2株のゴーヤによる「グリーンカーテン」から、約50株のゴーヤによる「ゴーヤジャングル」をコンセプトに栽培しました。
栽培していた期間: 202日間 4月26日から11月13日まで
栽培した種類: 2013年に採取した種
1.アバシゴーヤ
2.スーパーで購入したゴーヤ(長めのもの)
栽培した数: 51株以上(当初の数。後に遅れて芽がでたものもある。ちなみに2株はカボチャと判明。)
プランタ、植木鉢の数:12鉢(AからLまで)
発芽した数: 約80株 (うち20株は里子にだしました)
実になった数: 108本
ゴーヤジャングルは、ベランダはゴーヤに占拠された状態になる。おかげでリビングは直射日光が遮られ、過ごしやすくなった。ゴーヤの実の大きさは、当初の予測通り株数が多いので小ぶりであった。
● ● ●
<今年のゴーヤ栽培>
種まきは、昨年のような牛乳パックで一つ一つ育てず、プランタに無造作に種をまき、芽が出たものを選抜して育てる予定です。
栽培する株数は10株程度を予定しています。
また予算上、肥料を購入しない予定です。
ちなみにゴーヤは一度栽培した土は、二年はゴーヤが大きく育たないとのこと。
どこまで育つか実験をしてみたいと思います。
↑
昨年採取したゴーヤの種。
5月13日水曜日 前準備
↑
まずは、ニッパーでゴーヤの種の尖っているところをカットします。長女にも手伝ってもらいました。
● ● ●
5月23日土曜日 種まき
今年の種まきはゴーヤの日の5月8日を過ぎた5月23日に行いました。
暑い天気の良い日に種まきをしようと思っていたら、忘れて日数がだいぶ経ってしまいました。
↑
ゴーヤが目覚めるように、30℃の湯に2時間ほど浸けます。
↑
無造作に3分の2ほどの種を、2つのプランタに蒔きました。
余った種は北側のベランダの柵の外に蒔きました。自然に育つかをやってみます。土が硬めで埋めることはしませんでした。
● ● ●
5月31日日曜日 (植えてから8日目)
1つめの芽がでました。
ということで、今年もゴーヤ日記を書こうかな。。。
● ● ●
追記 14:40
朝の時点では1つの芽でしたが、日差しの強い昼過ぎに見てみたら、全部で6つの芽が出ていました。
↑
朝見つけた芽は大きくなり、その奥に新たにひとつ芽が出てきました。
↑
こちらは4つの芽が出ています。
0 件のコメント:
コメントを投稿