昨日6月5日関東地方は梅雨宣言されました。平年より3日早い梅雨入りです。
先週北側のベランダにもネットを張りました。
そして今朝、北のベランダのゴーヤのラインアップがほぼ完成しました(^_^)/
昨年の状況で、北サイトの方が、陽が良く当たる南サイトより、ゴーヤの成長が良かった結果が出ました。昨年の仮説として、北サイトの方が東から昇る朝日を夜明けから受けるためではないか、朝日は植物の成長に大きく関与するのではないか、と考えました。
先日お昼過ぎに外から建物自体を見たら、太陽は建物の真上にありました。これは、太陽の日差しは北サイトの部屋の中には、直接差し込まないものの、ベランダのふちには、真上からの太陽光線がギリギリ当たっているようだということが、わかりました。
南サイトは、日中は強烈な太陽光がガンガン差し込んできますが、それは朝は9時を過ぎてのこと。つまり強い日差しが差し込むことはなくとも、太陽光が長くゴーヤの葉に当たるのは北サイトなのだと。それが、北サイトのゴーヤの成長を早めているのではないかと推測しました。
● ● ●
北サイトのゴーヤの苗は、全部で22本。内訳は、昨年収穫したゴーヤの大きな実の種からの苗が14本。市販のゴーヤの実の食べた後の種の苗が8本です。
ここで購入品の情報更新です。
土を2袋追加購入しました。
よって
現時点での今年の出費
土(14㍑) 5袋 ¥972プランタ 3つ ¥324
化成肥料(1kg) 1袋 ¥108
苦土石灰(1kg) 1袋 ¥163
<合計> 1567円
よって「捕らぬタヌキの皮算用」は、ゴーヤの実を1本25円換算で、
63本のゴーヤ収穫で、購入資金回収となります。
0 件のコメント:
コメントを投稿