図書館で借りたこの本。結局、本屋で購入しました。
この本では、さまざまなスパイスの特徴を説明していて、自分の「カレーの教科書」として魅力的に感じました。
読んでいて、このところ下火だった本格的カレー作りの気持ちに火が着きました。
10月13日に上野アメ横のセンター地下一階に、スパイスを買いに行きました。
以前のカレーブームのとき、スーパーにある小瓶のスパイスで揃えていましたが、量が少なく割高なので、いっそ大袋での購入に踏み切りました。
とりあえずスパイス購入で、満足してしまい、実際に料理はいつ始めるかは、誰にもわかりません(^^;)
● ● ●
ご飯を炊くのに、土鍋で使ったりしていますが、一般的な土鍋で、お米3合炊くには小さかったので、炊飯土鍋の3合タイプを購入しました。
和平フレイズ おもてなし和食 炊飯土鍋 3合炊き OR-7110
フタが2重になっていて、加圧しやすくなっているようです。 今までの鍋に比べ重いです。この鍋はIHには対応していませんが、、電子レンジでもご飯が炊けます。でも僕は直火しか使いません。
もともとお安く、送料込みで¥2022(税込)、ネットのポイントも利用したので、¥1480で手に入れました。
● ● ●
そして我が家での4代目圧力鍋。
パール金属 3層底圧力鍋 3.5㍑(5合炊) H-5040
3代目が故障してしまい、ずーーーーと、圧力料理ができませんでした。
先日、図書館の雑誌コーナーで読んだ「LDK」という商品比較雑誌に、圧力鍋の特集があり、そこで、総合評価が一位になった商品です。値段も有名なフランス製などと比べて安価なので、ネットで調べました。そしてアマゾンギフトポイントを利用し、¥3700(税込)を¥0で手に入れました。
さぁ、野菜が高騰している今日この頃、これらのモノが活躍するのはいつからなのでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿