ヨーグルト熟成器でヨーグルトを増殖!?を始めたのは2013年10月29日。約8年と3か月。
ワイルドな(?)毎日がわくわくする生活を目指すのだ! GO!GO! 創意工夫でコストパフォーマンスの高い生活を追求したい。Established 2008.6.21
充電バッテリーの’箱’を購入。主たる目的は防災用。災害により電源が断たれたときに、情報取得のために、スマホやPCの電源用として。
小さめのタイプなので、TVくらいは接続できるけど、他電気ポットなどは短時間しか持たないから、あくまで小型電気製品用。
そして晴天時に大いに活躍を期待するソーラー電池パネル。家のコンセントや車からの充電が無理なときに使用予定です。
キャンプする機会があればそのときには活躍したいね。
先日、アマゾンの年に一度のプライムデー(って名前だっけ?)で、この製品を見たら、25%オフ!!となっていました。思わず買おうか思い、念のためヨドバシカメラでチェックしたら、普段の値段がアマゾンのこの特別の日と変わらないどころか、微妙に安かったです。結局ヨドバシで買ったけど、アマゾンはよく他のネットショップより高い製品をまま見るので、必ず他での値段を調べてから購入した方が良さそうです。
タイトルにあるこの時刻、溺愛の家族が旅立ちました。
2003年4月28日にわが家にやって来た、アメリカンショートヘアのミックスの捨て猫。
あれから19年と2か月もの間、楽しく過ごしてきました。
名前は「れもん」。名付け親はわが家にれもんを連れてきてくれた、当時小学6年の長女でした。
通っていたECCの英会話教室で、先輩の女の子に猫を飼いたいと話していました。
たまたまその女の子が、捨て猫がいる情報を得て、長女に話をしました。
母猫と共に複数の子猫を預かっていたのは近くの運送屋さんでした。
長女は友達と見に行きました。すでに何匹かは引き取られていたようです。
長女が選んだのは、メスで尻尾が短い猫でした。短い尻尾がかわいいと。
わが家に来るために、産まれてから一か月くらい経過して母猫から離してからと言うことになりました。
誕生日は正確にわからないので、わが家に来た日からちょうど1か月前にすることにして
3月28日としました。
悪知恵の頭の良さも良く、外に逃げるときは、そーと足音を忍ばせて行動してました。
一緒にキャンプに出かけたり、スキーに家族で出かけたときも一緒に行動しました。
書き始めたら、終わらないほどのエピソードを残しました。
2年ほど前くらいに皮膚がただれるような病気になりました、精密検査を受けましたが、
効果のある治療法はなく、またすでに年配であったため、麻酔を打っての摘出手術は諦めざる終えませんでした。
そのときもう覚悟は決めていました。長生きできないだろうと。でもそれから2年以上生き続けました。
今回も5月末に、食べることもできなくなり、寝たっきりになり、いよいよ覚悟したところ、奇跡的に元気が戻ってきました。以前のように固形のドライフードは食べられなくなりましたが、ネコ用ミルクや、チャオちゅーるのような流動食のような物は、食べることもでき、全く歩くことができなかったのが、また歩けるようになりました。
ただ、おしっこをしたくなってトイレに向かう途中で、お漏らしするようにはなりました。
介護生活は1か月と2週間以上あり、24時間見守る生活でしたが、寄り添うことができて良かったです。
昨日7月12日に荼毘に付されました。
奇しくも、安部元総理がゆかりの地をまわりながら、葬儀場に向かう時刻に、れもんも拾われて助けてもらった運送会社の前を通り、動物病院の前をとおり、セレモニーホールまで向かいました。そしてクリメーション(火葬)も元総理と同じ頃行われました。
とても長生きしてくれました、いまでも、あのつぶらな瞳を思い出すと涙が湧き出し、鼻の奥がツーンと痛くなります。
僕の人生の3分の1近くも一緒に、楽しく過ごしてくれたことに感謝です。
本当にありがとう。天国でも自然のなかを走り回ってね。