10月16日に作ったトマト塩こうじ。1ヶ月経過したので、これを使用して南瓜と鶏肉の煮物を作ってみました。オリジナル料理です。南瓜は形が崩れるほど柔らかくしました。
ざく切り南瓜と鶏肉を保温鍋に入れます。
ここで1ヶ月熟成したトマト塩こうじをいれ、あとは出汁醤油をいれて煮ました。
トマトの塩こうじだからトマト風味かと思いましたが、それはなく、だからといって塩こうじだけの風味ではない、新しい美味しいうまみが出たようです。
またトマト塩こうじを使用して料理を考えてみたいと思います。
● ● ●
最近、妻は夕食では炭水化物のお米は量を減らして食べています。以前から高血圧気味の体質なので塩を控えてますが、肥満体質にならないように糖分も控えいるからです。
なのでご飯は一番最後に食べます。そして最初に野菜の繊維質を先に食することで、後から食べるご飯の糖分吸収を腸内で押さえる働きになります。これは最近ダイエットする方法としてよく紹介されている食べ方です。
今日は生野菜のサラダなので3つのドレッシングを作りました。(右)マヨネーズと青海苔とバルサミコ酢を和えたもの。(左上)マヨネーズにスイートチリソースを和えたもの。(左下)マヨネーズにコチュジャンとケチャップを和えたもの。
安く食べるのにチンゲン菜は強い味方です。見切り品だとめちゃ安いです。以前は中華あんかけ煮とか中華スープの具といったように火をとおして食しましたが、生野菜もサクサク感があって美味しいです。このところキュウリの値段が高いので、キュウリの代わりにワカメとの三杯酢に使用したりしています。
そうそう今日発見したこと。青いアスパラガスが熟れてしまうと、缶詰のホワイトアスパラガスのような柔らかさと味になるのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿