正直うすうすサンダーバードの内容はイマイチかと感じていましたが。。。
最初にサンダーバードの作品を10分程度に編集した3D映像を見ます。わかっているけど3Dは両目が見えないと効果がないわけで、隻眼の僕には残念ながら感動はありませんでした。よく3Dは周りの人が、いきなり飛び出す画像にびっくりして声を上げるけど、20数名くらいの観客から声が上がらなかったところをみると、大した3Dでなかったということかも?
このサンダーバード博。サンダーバードを呼び水に、日本の最新科学技術を紹介するのが目的のようです。日本の一流企業の未来の技術を数多く紹介しています。サンダーバードを見たい僕には100%サンダーバードが良かったのですが。
サンダーバード1号 |
年代毎により様々な仕様の2号 |
FAB1。今年の末に販売するピンクのTOYOTAクラウンの元祖? |
こういうのが好き その1 |
こういうのが好き その2 |
秘密基地。 後ろの方に東芝のハイテク施設がある!? |
新しい技術の中で感動したのが会場の最後にあった4Kテレビ。今年発売したサンダーバードのブルーレイ作品を、東芝REGZAの大画面4Kテレビで上映していたのですが、これがすごく綺麗! 4Kテレビの画像をはじめて生で見ましたが、とても美しい。実はこの3月にサンダーバードのブルーレイBOXを購入してしまった(!?)のですが、普段4Kテレビでみたいと思ったのでした。しかしこの画質だと生の人間だと肌が、はっきり見えてしまうからテレビに出る人は、美肌に気をつけないとね。
折角来たのだからと、3Fと5Fの常設展示場も見に行きました。やはり場所が場所だけに親子家族のお客さんがほとんど。こういう科学館は大好きなのだけど、やはり子供と一緒に回った方がずーと楽しいと思ったのでした。
以前どこかでうちの子供たちと見たASIMOくんの新しいバージョン |
帰りはりんかい線で新宿まで帰ることにしたので、フジテレビ本社まで炎天下の中歩いて向かう。フジの夏のイベントに車で来ている家族が多く見られ、駐車場にはたくさんの車が駐車していた。明日の9月1日が最終日だというのもあるかもしれない。
灼熱のお台場 |
等身大ガンダム |
帰りの新宿の東急ハンズに買い物があって寄ったのだけど、ハンズメッセというバーゲンを開催していて、どの階もすごい人でごった返していた。バーゲンのおかげで愛用の三菱鉛筆ジェットストリームボールペンが2割引で購入できたので良かった良かった。
しかし久しぶりに長時間歩き、それも炎天下も歩いたわけだから、頭痛鎮痛剤を服用してのウォークとなり、食欲もなかったので必然的に昼間はプチ断食状態となったのだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿