8月1日 木曜日 植えてから71日目
今日から8月。ゴーヤくんたちはまだまだです。
サイズを測ってみると11.5センチくらい?
第2号と第3号。
第4号。
ネットでアバシゴーヤを調べてみました。
+ + + + +
沖縄あばしゴーヤ
(沖縄の短太品種)
収穫時期 播種後 120日〜
果長 20〜25cm 200gほどになり、果径は7〜9cm。
肉厚がありみずみずしく中長ゴーヤに比べると苦味少ない。
<育て方>
好高温植物のため発芽温度は25〜30℃を保つこと。
生育期間は18〜30℃を保つことが重要。
主づるの先を全部摘心し、子づるを増やして雌花を付けさせて人工授粉する。
また、子づるも間引いて摘心し、風通しを良くする。
肥料はP・K(リン酸・カリ)液肥を与える。
毎朝雌花の開花を確認し確実に人工授粉で結実させる。
雌花は雄花よりも遅れて咲くことが多く、また数も雄花よりも少ないので、
花はたくさん咲いているけどよく観察すると雄花ばかりということもある。
+ + + + +
ということで主づるを摘心しようとしたけど、枝も葉もツルもからまりあって、どこが主づるかわからない!? しょうがないから葉を取って風通し良くはしました。
早くたくさんの実がついて、もういらないよ~、とうれしい悲鳴を出したいよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿