このところ、原因不明の右足かかとの痛みで、つらい思いをしている。
歩いて1時間程度経過すると、右足かかとが痛くなり、びっこをひいて歩くようになる。
だから、地元の商店街に買い出しに行くと、帰りはかかとが痛んで、歩くのがつらい。
そんな状況の中、昨日1月29日日曜日に、西国分寺駅から徒歩7分の場所にある東京都立多摩図書館まで、行って来ました。どんよりとした雲り空でしたが、この季節にしては、暖かい日でした。
この日、雑誌を数多く所蔵する多摩図書館が、立川市から移転しての新装オープンだった。
西国分寺は、いままで駅の近くのお店に、たった一度訪れただけで、あとはJR武蔵野線と中央線の乗り換えで駅のホームに、降りるくらいだった。
今度できたばかりの多摩図書館近辺は、これから開拓されるような感じで、まだ建物がぽつりぽつりあるだけだった。
館内は撮影禁止なので、写真は撮れなかったが、オープンに合わせて訪れる人がなんと多いこと! 本を読むための席は、全て埋まり、パソコン操作ができる席ももちろん満席だった。
自習もできるようなデスクは、そんなに数があるわけではない。また自由に見ることができる書籍なども、そんなに多くはない。多くは書庫に格納されているので、申込みで閲覧することができる。
オープン日の今日、館内を見学できるツアーがあったのだけど、抽選で外れてしまった。
もうひとつの、というかこちらが第一目的だった、中江有里さんのトークイベントの抽選は、当たったので、200人収容のセミナー会場にて、中江さんの話をじっくり聞くことができた。
イベントも終わり、館内は相変わらず、大混雑だったので、帰路につくことにした。
案の定、かかとの痛みが始まった。家に向かう上り坂では、買い物バッグを肩に提げ、右足を引きずるように、ゆっくりと歩いたのだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿