![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEirdGXIu7hIiYSBMZQrwUPED3hr0px-9rypu17jDyhMYJO_PTXCRYkIofxFlkfhU8AQfWoYuE7wu0awwVq4ozqjx7bpflJQV6LVhSZaJ4gdFyaVZyFAFb2nKPub22e_ii3soQPE_QlY_T0/s400/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg)
今週からパソコンでインターネットラジオのカントリーミュージック専門チャンネルで、カントリーの曲を聴いている。もともとカントリーが好きみたい。かかる曲は知らない曲ばかり。だけど基本の曲調は共通してるから違和感はない。カントリーといってもロックやポップス寄りの曲も流れる。カントリーミュージックって日本でいう’演歌’なのかなと勝手に想っている。特にバンジョーの音色が好きだなぁ。
過去の好きなポップスでもカーペンターズの「トップオブザワールド」もカントリー調だし、映画『小さな恋のメロディ』の劇中歌クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲も大好き。
小学生のころ見ていて好きだったアメリカTVドラマの「じゃじゃ馬億万長者」もアメリカの田舎が舞台でカントリーって感じだったなぁ。
僕のDNAの中に古き良き時代のアメリカの血が流れているのだろうか!?
過去の好きなポップスでもカーペンターズの「トップオブザワールド」もカントリー調だし、映画『小さな恋のメロディ』の劇中歌クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲も大好き。
小学生のころ見ていて好きだったアメリカTVドラマの「じゃじゃ馬億万長者」もアメリカの田舎が舞台でカントリーって感じだったなぁ。
僕のDNAの中に古き良き時代のアメリカの血が流れているのだろうか!?
0 件のコメント:
コメントを投稿