食べるラー油を作ってみた。桜海老の香ばしさ、干しするめいかの歯ごたえが良く、辛さもちょうど良いのでした。
食材 桜海老15g きりいか15g 豆板醤大さじ1 玉葱4分の1 オリーブオイル漬大蒜 二片 鷹の爪2本 サラダオイル150g
※TVで紹介したものはTBSはなまるサイトを参照のこと。
(TVとの違い)
「きりいか」ではなく、酒のつまみの「さきいか」 15g。
「鷹の爪」ではなく、一味唐辛子 大さじ1と2分の1。
「オリーブオイル漬け大蒜」ではなく、普通の大蒜 二片
みじん切りの玉葱と大蒜をサラダ油大さじ2で弱火で炒める。
一旦火を止め、他の食材を全て投入。混ぜ合わせる。
再度弱火で1分。サラダオイルが赤くなったらOK.
以下次回作るときのために。 玉葱の量を増やしたい。大蒜も増量アップかな。桜海老はなるべく小さい方が食べやすいかな。ちりめんじゃこを入れるのはどうだろう。
そして大人気の桃屋の食べるラー油を食してみて、他の食材を考えてみたい(^_^)
0 件のコメント:
コメントを投稿