今朝の天気予報で「暖かい南風がふくので花粉が数多く飛ぶでしょう。」と言っていた。
今年は例年よりも少ないという予想がでているものの、花粉症は量の多さに関係なく症状が出てしまう。
まず今年の花粉症状の今日までの記録と、昨年の状況の総括を綴ります。
<今年の花粉症状>
1月17日 アレルギー薬エバスチン服用開始(エバステルのジェネリック薬)
2月11日12日 額の痛み(イライラ感もあり)
3月 3日 額の痛み。
3月 9日 額の痛み。
(3月22日現在)
今日までの時点では額の締め付けるような痛みはあるもの、初期症状の微熱はでていない。
またこの時期のスギ花粉では、鼻水、目のかゆみは発生せず。
今年は例年より少ない花粉の飛来と言われている。
これからのヒノキ花粉の到来が本番である。臨戦態勢で挑む。
●●●●●
昨年の花粉状況の総括をアップしていなかったので遅ればせながらアップ!
昨年の花粉は一昨年夏の猛暑の影響で前シーズンより10倍飛んだらしい。
<2011年の花粉症状>
1月15日 アレルギー薬エバステルを服用。
2月 5日、6日 額を締め付けられる頭痛が発生。<発熱は無し>
2月11日 現在まで軽めの鼻づまりが発生。 <水っぱなが無くつまり気味>
2月28日 目の痒みが発生。
3月 2日 目の痒み。
3月 4日 目の痒み。
3月 5日 強めの鼻づまり発生。
3月 5日-5月9日この期間ほぼ毎日鼻づまり発生。
この期間のその他の症状
○頭痛 3月6日、20日、
4月2日、10日、12日、17日、20日、25日、
5月2日、 4日、 6日、 8日
○鼻水 3月16日 夕刻強風の日に洗濯物をとりこんだのがトリガー。
3月24日
4月22日~23日 ひどい鼻水(今シーズン最悪)
○目のかすみ 3月27日~30日 コンタクトに付着のため
4月 3日、5日
5月 9日 鼻づまり解消!(この日が終了宣言)
5月11日 アレルギー薬の服用終了日
2011年に総括
2月の初旬に頭痛から始まる。3月初めから5月初めまでの2ヶ月間が強弱はあるものの「鼻づまり」の症状がほぼ毎日発生した。つらい「止まらない鼻水」は4日ほどで済んでいる。
大量花粉の年でせいで鼻づまりが長期間続いたものの、気がおかしくなるほどの事態は避けられたように思う。
睡眠不足や重度のストレスがたまるとひどい状態になると思われる。
0 件のコメント:
コメントを投稿