おもに朝食を食べ終わったあと、風呂場に向かう。今日紹介するネコの本にも書かれているけど、一般的にネコは、用意した容器の水を飲まずに、水の風呂場の「水たまり」をペロペロなめたりするようだ。ある日、風呂場でくつろいでいたれもんに、給湯器のお湯(30℃程度かな)を洗面器に入れてあげたら、喜んでぴちゃぴちゃと飲み、それ以来、風呂場に向かったら「白湯」を飲むようになった。
この季節寒いから、体が温まる白湯は好ましいのかもしれない。だいたい白湯を飲んだ後は、ぐっすり寝ている。
白湯を飲むれもん |
● ● ●
▽「うちの猫のキモチがよくわかる!」 ネコ好き友の会編著 日本文芸社刊 2014年12月発行
ネコの不思議な行動や仕草などの、なぜ? どうして?を読みやすく書かれています。ネコの話を読んでいるだけで、癒されます。
▽「イタリアの猫」 岩合光昭著 新潮社刊 2013年7月発行
▽「ニッポンの猫」 岩合光昭著 新潮社刊 2000年3月発行
NHK-BSでよく放送されている「世界ネコ歩き」のネコ写真家の岩合さんのネコの写真集。どこの国でも野良ちゃんに、人々は癒されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿