前の冷蔵庫の方が幅はずっと長いけど、奥行きが50cmという短さは、難なく搬出できたのに対して、新しい冷蔵庫は幅65cm、奥行65cm、高さが前のものより2.3cm高く、これ以上奥行きが長いと入らないというような状況でしたが、無事キッチンまで到着できました。プロの狭いところに大きなモノをを入れる作業は、まさに神業。 めちゃすごいです!
中も何も入っていないから、とても広々。引っ越してきたばかりの部屋と同じで、家具などが入っていない状態は、部屋が広いのだ。
今回問題だったのが、床下収納を使えなくなるという問題。今までは食器棚サイズの奥行き50cmだから床下収納は使えたのだけど、今度は奥行きが15cm長い65cm。このままでは、床下収納の扉の上に冷蔵庫の足がのってしまいます。
そこで、ますスノコ状の板を準備。冷蔵庫の幅に合わせて作製。
2つのスノコ状の板の上には、やはり冷蔵庫の幅より、ちょい大きめで厚さ11mmの板を準備。
スノコの上に板をひいて、その上に冷蔵庫をのせました。
これにより、床から約1.5cmの空間ができるので、床下収納の扉を開け閉めできるようになりました。
冷蔵庫が搬入された時の準備したものでは、用が足りず、設置後にホームセンターに材料を買いに走りました。たった一人で冷蔵庫を板の上にのせる作業は、はっきり言って大変でした。
でもとりあえず、一件落着です。
ひさびさの新商品で気持ちがワクワクです。売りの機能の「切れちゃう瞬冷凍」や「氷点下ストッカーD」はどんな感じでしょう。しかし、その前に冷蔵庫の形が変わったため、キッチンのものの置き場所を変更しなくてはならず、レイアウトで悩みます。
0 件のコメント:
コメントを投稿