先週の金曜日の午前中、多摩川に向かう道を散歩していました。ちょうど駅の構内から遠足らしき小学生の列が出てきました。小学2年か3年くらいかな、それぞれ帽子をかぶり、背中にリュック、水筒をぶら下げて可愛らしい一行が、一列で歩道を歩いていました。僕は反対側の歩道を小学生と同じく多摩川に向かって歩いていたのです。
歩いていると写真の中華料理屋さんがありました。お店の前を通り過ぎたあたりで、斜め後ろから小学生の会話が聞こえてきました。
小学生A 「あのお店は何やさんかな?」
小学生B 「卓袱(しっぽく)料理だよ。」
小学生A 「ふ~ん。」
※卓袱(しっぽく)料理・・・中国料理や西欧料理が日本化した宴会料理の一種。大皿に盛られたコース料理を、円卓を囲んで味わう形式をもつ。
微妙に違うとは思うけど、小学生の低学年が卓袱料理なんて言葉をつかうのかよ、と思わずぷっと、笑ってしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿