今使用しているガスコンロは10年以上前にリプレースしたもの。今では普通についている天ぷら温度設定や、自動消火装置が搭載されはじめたころの製品。
自動消火や天ぷら温度設定の他、湯沸かし自動制御やタイマーがあり、そして炊飯機能がある。
しかし今まで炊飯機能は使ったことが無かった。そう、10年以上も。電気炊飯器があると、あえてガスコンロではご飯を炊くことはしなかった。
先日使ってみた。最初土鍋でやってみたら、硬さが残る炊きあがり。ちゃんと取説を読んでみたら、土鍋は適していないことがわかった。別の日に再度チャレンジ。点火して、炊飯機能をONにすると後は勝手に火の調節をして、最後は消火してくれる。
点火している時間は20分程度。そのあとフタを開けずに15分蒸らす。合計でも35分。電気炊飯器より早く炊けてしまう。で、肝心の味の方は。。。これがうまい。水加減によっては底に軽いお焦げもできるし手軽。10年以上使用しなかったことを反省。だけど、ガスと電気の消費金額を考えると、電気の方が安いのかな。
もちろん保温はできないので、保温する必要がある場合は、炊飯器に入れて保温機能をON。もちろん電子レンジでチンでもいいしね。
0 件のコメント:
コメントを投稿