月に一度の!?のブログ更新。 ブログの更新が完全に停滞気味。
一週間くらい前から「耳鳴り」を感じるようになった。就寝時、「グォー、グォー」といった洗濯機のモーター音のような音が聞こえる。今日は昼間から聞こえる音が「グワン、グワン」と頭の中で反響するような状態になっている。高齢化によるものかな。とりあえず様子見にすることにする。
● ● ●
昨日、レモンをたくさんもらったので、ダメになる前にと初めて、「レモン塩」を作ってみた。
作り方はクックパッドを見ると、みなさん工夫していていろいろな作り方があるようです。
僕は2014年8月にNHKの「あさイチ」で紹介していた作り方を基本に作ることにしました。
(そのときのメモから)
レモン3個 塩500g レモンは2個を輪切りに、1個を乱切りに。良く振って混ぜる。常温保存。
輸入レモンは塩で皮を洗うとワックスがとれ、良い。
一週間して食べられるが、1ヶ月経過がいい。何年も経過するとまた違った味わいがある。1年以上経ったら冷蔵庫保存が安心
輪切りにする。1個レモンを切って気がついた。
まな板で切ると、流れ出したレモン汁がムダになるのだ。
お皿で切って、お皿にたまったレモン汁も活用します。
レモンと塩を消毒したガラスびんに詰め込みました。
ラベルを貼って、一びん完成。
まだレモンはあるけど、塩がありません。
塩の量をいろいろと変えてみました。
蜂蜜も入れてみました。
結局、5つのレモン塩を作りました。
そして余った蜂蜜の入っている容器にもレモンを入れました。
1.レモン4個 塩300g
2.レモン4個 塩160g
3.レモン3個 塩200g
4.レモン5個 塩430g 蜂蜜50g
5.レモン3個 塩300g 蜂蜜50g
まだレモンは残っているのだけど、空き瓶がもうなかったので、これで終わりにしました。
とりあえず一週間したら食べてみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿