先週金曜日に購入した新しい仲間のセッティングをすこしづつやっています。今度はWindows8。振り返ると今までWindows3.1、95、95SE、2000、ME、XP、Vistaと順番に使用してきましたが、Windows7は使うことはなく、ひとつ飛び越えて昨年の秋に発表されたWindows8になりました。またOfficeも2003からいきなりOffice2013と10年後に飛んでいます。
写真上がいままでのPC。必要なデータも引っ越しソフトが、プレインストールされているので簡単にコピーできます。時代が変わるととても便利に楽になるものです。
驚きはなんといっても処理速度の速さ。普通にネットでホームページを閲覧しても、さっと画面が表示されます。いかに現在のホームページは画像データが多いかを思い知らされます。
今までの個人的に所有していたPCを、この機会に振り返ってみようと思います。(記憶している限りの情報です。)
個人所有PCの歴史
年 メーカー 製品名 搭載CPU 使用OS
1982年 NEC PC-8001 μPD780C-1(Z80-A互換) 独自OS 注 *1
1995年 FUJITSU FMV-DESKPOWER H 499D3 Intel DX4-100Mz Windows3.1→95
1982年 NEC PC-8001 μPD780C-1(Z80-A互換) 独自OS 注 *1
1995年 FUJITSU FMV-DESKPOWER H 499D3 Intel DX4-100Mz Windows3.1→95
? EPSON ENDEAVOR ? Intel Pentium Windows95
2000年 SOTEC PC-STATION G386AV Intel PentiumⅢ WindowsMe→XP
2000年 SOTEC PC-STATION G386AV Intel PentiumⅢ WindowsMe→XP
2005年 TOSHIBA dynabook CX/3216LDSW Intel PentiumM725 WindowsXP→Vista→XP
2008年 acer ASPIRE L5100-562032P AMD Athlon64X2 5600+ WindowsVista
2008年 acer ASPIRE L5100-562032P AMD Athlon64X2 5600+ WindowsVista
2012年 Apple iPad2 - iOS
2013年 TOSHIBA dynabook T752/V8GW Intel CORE i-7 Windows8
注*1 日本初のパーソナルコンピュータ (購入金額たしか16万円)
ついでに
長女使用
2006年 TOSHIBA dynabook AX/740LS
2010年? HP conpaq nx7010
2006年 TOSHIBA dynabook AX/740LS
2010年? HP conpaq nx7010
長男使用
2011年 Apple Mac Book PRO
2011年 Apple Mac Book PRO
上記で11台のPCがあったようです。今年で丸30年ということですね。祝!PC30周年。
では最後に我が家の新人さんの初電源投入の動画です。
0 件のコメント:
コメントを投稿