すでにLEDのライトは、クルマのデイライト、懐中電灯、自転車のライト、蛍光灯の豆球のLED版は使用している。今回いわゆる白熱球タイプのソケット(E26口金)は初めて購入した。今朝トイレの電球が切れたので、お店で見ていたらLED電球が2つで998円だった。やっとどうにか買える値段かと思う。
先日はお風呂の電球が切れたので、お店で見たがE17口金タイプは、サイズが小さいのに1つで980円だった。需要が多いのが普通対応のE26口金だから、コストを下げられるのだろう。
今回の電球は40000時間の耐久性とパッケージにあった。次回トイレの電球を買えるのは何年後なのかな。
● ● ●
フタを閉めている状態 |
無線LAN製品が新たに設置された。今までの家のプリンタ複合機が寿命らしく、いくらヘッドクリーニングをしてもきれいに印刷できなくなってきた。長男が学校のレポートで提出する写真がきれいに印刷できず、しかたなくコンビニのマルチ機能コピー機をプリンタとして利用していりしてた。今度は長女の就職用のエントリシート印刷できれいに出力できなかった。
需要があるのに格安に印刷できなければ家のプリンタの意味がない。またiPadからも手軽にケーブル接続しなくても印刷できるように 、無線LAN接続可能なプリンタ複合機を選択した。
プリンタは本体の値段は割と安い。しかしインクカートリッジが割高なのが難である。とはいってもコンビニなどで印刷することを考えれば、安いのだと思うけど。
フタをあけるとこんな感じ |
0 件のコメント:
コメントを投稿