6月も中盤を過ぎ、直に2015年も半分になろうとしています。超早!
ということですっかりスロー書き込みのこのブログ。1月から今まででアップしなかった読書感想文を何回かに分けてあげていきたいと思います。
▽「洗濯王子の楽々アイロン術」講師/中村祐一 NHK出版刊 2012年12月発行
テレビで以前見たことのある「エクストリーム・アイロニング」。山頂や海底という場所でアイロンがけをするスポーツ!? 最初に見たときは何が楽しいか理解できなかったけど、アイロンが楽しくなると過酷な場所でのアイロンがけもありかも?と思うようになりました。
● ● ●
▽「体系的に学ぶWi-Fi/3G/4G/LTE/WiMAX」神崎洋治、西井美鷹著 日系BP社刊 2015年1月発行
現時点で最新の無線技術について網羅しています。過去のケータイから最新の技術までの歴史についても触れています。ドコモのFOMA開発で開発者が苦労した頃のことも書かれていて自分も少しだけ関わったことから懐かしさを感じました。
4GやLTEとなるとスマホについて語るには絶対に必要な項目ですが、最近はガラケーの姿をしたスマホも登場しています(ガラホと呼ばれているらしい)。つまりガラケーでも技術的には、最新の無線技術が使われれば、知っておくといいことが多く書かれています。
非常にわかりやすいサービスの体系と共に、一歩踏み込んだ技術の詳細も書かれており、最近のケータイ、スマホのサービスの通信機能のカタカナ言葉の意味を知りたい人は、是非呼んでおきたい本だと思います。
これからは一般的にLTEとWiMAXのワードが多く出てくると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿