午後3時頃、今までなんとも無かったのに座っていていきなり腰に激痛が走り、動けなくなってしまった。記録の意味で状況を記録することにした。
16:00 トイレに行こうとしたが、立つのも辛い。ハイハイして移動しようと思ったが、でんでん虫のようなゆっくりとした動き。
動けないってなんか情けないことだなぁと思った。ひとりでいるとき、こうなると辛いものがある。もし外出中だときついなぁ。
16:20 とりあえず無理して動くことはやめ、TVの前の座椅子に座り、ノートPCで打ち込み始める。
※腰に痛みが出るまでの状況
昨日から今日の午前中まで、下半身が筋肉痛。
おとといのウォークはのんびり歩いたので筋肉痛に
なることは無いはず!? なぜ筋肉痛か?
※過去の痛みがでた腰の経緯
今回痛みが出ている腰は、10年以上前から仕事で肩から
掛けていた重いバックのせいで、たまに痛むことがある場所。
専業主夫になって、腰は改善されていた。
なお昨年から乗っている車を運転すると、車の特性である
軽快な走りから、腰に負担がくることはあった。
● ● ●
※腰に痛みが出るまでの状況
昨日から今日の午前中まで、下半身が筋肉痛。
おとといのウォークはのんびり歩いたので筋肉痛に
なることは無いはず!? なぜ筋肉痛か?
※過去の痛みがでた腰の経緯
今回痛みが出ている腰は、10年以上前から仕事で肩から
掛けていた重いバックのせいで、たまに痛むことがある場所。
専業主夫になって、腰は改善されていた。
なお昨年から乗っている車を運転すると、車の特性である
軽快な走りから、腰に負担がくることはあった。
● ● ●
ギックリ腰って背骨に関連すると思っていたけど、この痛む場所あたりは筋の場所。これってギックリ腰なのかぁ?
● ● ●
17:00 再びトイレへ。肌寒いからトイレが近い。こんなときに。。。 今度は痛みが走るものの、ものをつかみながらであれば立って移動ができる。
ネコのれもんが僕の’不審な動き’を見て、警戒している。違う動物に見えるのか!?
● ● ●
17:00 再びトイレへ。肌寒いからトイレが近い。こんなときに。。。 今度は痛みが走るものの、ものをつかみながらであれば立って移動ができる。
ネコのれもんが僕の’不審な動き’を見て、警戒している。違う動物に見えるのか!?
ネットでギックリ腰を調べてみた。「腰椎捻挫(ようついねんざ)」は背骨に関連あるもの。これはよく『グギッ』と音をたてるやつ。 だけど僕のはそうではない。「筋・筋膜性腰痛」というのもあるようだ。抜粋しました。『ぎっくり腰ではこれが一番多いかもしれません。これは筋肉を包んでいる筋膜というオブラートのような膜に炎症や亀裂が起きた状態です。』とある。
体の状況はわからないけど、どうやらこれなのだろう。寒いと筋肉が硬直しているのかも。
体の状況はわからないけど、どうやらこれなのだろう。寒いと筋肉が硬直しているのかも。
ここでお勉強。欧米ではぎっくり腰のことを「魔女の一撃」と呼ばれているらしい。
18:30 妻が帰宅。以前妻がぎっくり腰になった時の湿布薬があったのではる。動くと痛みは相変わらず痛いのだ。
20:00 今日は何も作れないので夕食は帰ってきた妻が今シーズン初の鍋を作る。もう鍋の季節だね。楽に移動できるかと思い、子どもの車輪のついた勉強椅子 に座る。でも腰が痛くなるので自分では動けないのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿