風呂の湯船に入るととても楽である。これは最初浮力のせいかと思っていたけど、それ以外に湯船の大きさが良いのかもしれない。湯船に背中をつけ、足を伸ばすとほぼ足の裏が湯船の反対側につくので、力が分散されて腰に負担がこないようにも思える。
片足立ちする場合、痛めている腰の方の右の足だけで立とうとすると、右の臀部(でんぶ)から腰に痛みが走る。下にあるものをとるとき、しゃがむのはきつい。左足だけで立てば痛みはないので、クラッシックバレエのバレリーナのように右足をピーンと伸ばしてから手を伸ばす。
昨日の夜、湿布ではなく、テーピングをしてみた。右の臀部から腰まで張ってみた。正確なテーピング技術をしらなかいせいか、現時点あまり効果は見られない。
ちなみにネットにあったぎっくり腰の対処法のツボ刺激として、手の人差し指、中指をぐるぐるまわし200回まわす。痛いところが腰とつながっているとのこと。足は親指と小指を揉むといいらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿