「モノの最新テクノロジーがわかる本」 成美堂出版刊
最新技術をコンパクトに説明してある。3Dテレビ、シャープのヘルシオ、プラズマイオンクラスター、ダイソンの掃除機、羽のない扇風機、プリウス、湯沸かし器のエコキュート、富士フイルムの化粧品アスタリフト、ナノイー美容器、レーシック治療などなど。どうなっているのだろうという技術を図解でわかりやすく解説している。ワクワクします。
「ダットサン 歴代のモデルたちとその記録」 浅井貞彦著 三樹書房刊
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVKckLl6pk6Elc02QDEOA9uJCyV8xX7TbnTrwuvVuObTkezv_BlNqg2fV4WHTuRr0WBKUH6XI4j7llR6Hdixp-HonDM_SlFNcELkZcemnbSYusZEgdmhXF5UEV8sBSRnCAp7yof-nwPac/s200/DSC00239.JPG)
日産自動車の一番最初の会社名が快進社、その後ダット自動車となり、日産自動車に改名後もブランド名ダットサンは生き続けたのです。そして戦後の米国ではニッサンはダットサンで売られていました。(ダットサンを「ダッツン」と呼んでいたとも聞いたことがあります) 米国向けに開発したフェアレディZ(米国名ダットサン240Z)は大ヒットしました。そして1980年に米国でもダットサンからニッサンに世界統一名になりました。 それまでのダットサンの歴史を写真と共につづっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿