ということで、その素晴らしさのリスペクトから、「模様替え」から「セルフリノベーション」にタイトル変更です。
毎日毎日、コツコツと、楽しみながら作業していて、ブログも更新する時間がない状態です。少しずつ現在進行中の作業状況をアップしたいと思います。
今回はPCデスク編。今まで使用していた専用のPCデスクの使い勝手がいまいちなので、廃棄して何か適当な場所にノートPCを置くようにしようと、当初考えていました。
縦長のPCデスクをバラバラに分解していきました。写真はその一部ですが、分解した部品を見て、それを再利用することを考えました。
PCデスクの縦に長い金属の部品。これはベランダのプランターのネットを張る器具にしようと考えています。
とにかく費用がかけられないので、あるものを最大利用します。廃材の木の板を切断。そしてペイントしました。(作業に夢中だと写真をとることをすっかり忘れてしまいます。)
リビングの角のエリアに、シャーベットピンクのペイキでペイントしました。
リビングの壁をペイントしてわかったのですが、壁紙がうっすら汚れているのもペンキを塗ることで、光の反射が大きくなって、同じ照明でも部屋の中が明るくなることがわかりました。
ちなみにこのシャーベットピンクの色合いは、南フランスの海のそばの家の外壁イメージです。南フランスに行ったことがないし、実際どんな色なのか全く知りませんが。。。(^^;)
とはいってもペンキを、部屋の壁全体を塗るペンキを予算の都合上買えないので、一部分をデザインを考えて塗っていきました。
リビング角に元のPCデスクのキーボードテーブルの足の部分に、板を置いてデスクにしました。
元のPCデスクの本体の下のキャスターのついている部分に、普段使用している北欧製の姿勢を良くするチェアを置いたら、ぴったりとサイズが合ってはまりました。外れないように、念のため、クルマのルーフキャリアにキャンプ用品を積む際に固定するロープで、固定しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿