先ほどクイズ番組の再放送を見ていました。その中で出演者のひとりで、兄がハンマー投げの室伏広治さんの妹、室伏由佳さんの言葉に、いいなぁと思いました。MCが『由佳さんは料理をするんですか?』の質問に、由佳さんは『趣味は自炊です。』と答えました。
『趣味は料理です。』っていうと、なんか立派な料理メニューを考えてしまうけど、『趣味は自炊です。』っていうと、なんか庶民的な料理って感じで、偉ぶってない感じがするでしょ。今度からこれ、使わせてもらおうっと♪
● ● ●
で、これはスプレー醤油。TV番組でやっていたので家にあったスプレー容器に減塩醤油を入れてみました。
料理に醤油をかけたり、小皿に入れて食べる時に、たっぷりめの醤油が料理に付着しているんだよね。スプレーでシュッ、シュッと、うすーく吹き付けるだけで、以外に醤油味が感じるんだよね。これで塩分控えめ、醤油も節約になりそうです。
このブログを見ると、連続ドラマ「ごちそうさん」を放送していた昨年の12月11日に、ぬか床を始めてます。今月で半年経過したのですね。
あらためて本を借りてきて、ぬか漬けの再勉強をしました。この夏の時期は1日2回ぬか床をかき混ぜた方がよいですね。最も発酵速度が早い時期なので。
またぬか漬けとして目新しい食材として、ゴボウ、ゴーヤ、パプリカ、インゲン、アスパラ、はたまた豆腐、こんにゃく、もやし、茹で筍、茹で枝豆、するめ、切り干し大根なんていうのもいいらしいです。少しづつためしてみましょう。
ここでぬか漬けの特徴のおさらい
1.植物性乳酸菌
腸内環境を整えてくれる。これで便秘も解消。
2.ビタミンB1
ビタミンB1は糖を分解し、ブドウ糖がエネルギーに変える助けをするので、疲れを解消につながる。
3.野菜のビタミンC
加熱しないから野菜のビタミンCを破壊せずに摂取できる。
4.食物酵素
ぬか漬けは酵素を含む発酵食品。食物酵素が老化を防ぎます。
昔の人の、「ぬか漬け」という素晴らしい発明はとても嬉しいなぁ、と思うのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿