昨日梅酒を漬けました。3年ぶりです。友人が地元農家の青梅を確保してくれました。大きなLサイズの梅です。
漬けようと思ったら、一瓶だけあった梅酒専用の瓶は、3年前に底が抜けて無かったことに気づきました。とりあえず塩麹を作っているコーヒーの空き瓶で分割して漬けることにしました。小分けにすることで、何年モノの梅酒として保存でき、小出しで飲めることです。大事に保管して10年モノの梅酒なんていいなぁ、と思うけど、結局待てずに飲んじゃうのがオチなんだけどね(^^;)
ということで1Kgの青梅と1.8リットルのホワイトリカーは4本の瓶に小分け保存しました。
これは3年前の梅酒。2010年産。昨年はたしか青梅が不良ということもあってか漬けませんでした。
今年の漬けたばっかりの梅酒と比べると、3年前産の梅酒は「琥珀色」です。
味は。。。まだ飲んでましぇーん。
3年前のページはこちら↓
http://wildhomemaker.blogspot.jp/2010/06/67-mon_07.html
3年前のページを見たら、梅酒瓶が2つ。直後に一瓶が底が抜けてしまった。ということはもう一つあるはず。。。
じぇ、じぇ、じぇ!! キッチンの流し下の奥にありました(-_-;) まぁ、いいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿