![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRZxJFnh0H9xTUvY9ihj52loEqhTkqDGCJ4iI77TY9LkoANpcYGFY6kg76tDbdhw5EmGBvO4citykTEwz62_ROUBYj67WJz-CFSWcI_OZjYgbVcdp4KYkrOxOa_h23CiJqP_TnUxw_SQqB/s200/0228_1.JPG)
土曜日はウォーキングに参加。場所は武蔵小杉近辺、多摩川や二ヶ領用水を歩く。天候は薄い雲に覆われた青空で、歩くのにはちょうど良い感じであった。 この2-3年で武蔵小杉に近辺は区画整理の開発で風景がだいぶ変わりつつある。集合場所の元住吉方向からみると’にょきにょき’と真新しい高層マンションが空に向かって伸びていた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-UC4SPuNEPWdfkCejVJtaeIsKJR-X4LqbFHPhQsroH67m-JqcglDn1Vb7O0vXvmJCOYxh1CMKW9iwLfb7w5f5-ULU9SgMqyUozSGRhn0whdG-83yofoBeli-ERJ_TkMWlZAyY65lHNil1/s200/0228_2.JPG)
街中を過ぎ多摩川の土手に出る。マラソンブームだ。多くの年配者が流行の身体にぴったりしたウエアを着て走っている。また川近くで暮らすホームレスのおじさん達は自転車の荷台にもの凄くたくさんの空き缶を積んで運んでいた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifsYPoXMTgGjUyHq8ap8spApKudcaeRjTNOh-sAEnb3dkqSoB9KVTWC_ri2oZWAwXYTLkFItN32jFDRFpRQLeTIAmZpny4iFzhluNF45NljeShX8H94VHdIQYJYlSqGS8rw0vrAG0yC4UI/s200/0228_3.JPG)
神奈川から多摩川を隔て東京方面を見る。以前に勤務先のあった田園調布の街がある方角。金曜日夜のタモリ倶楽部で「桃栗3年 崖10万年 国分寺崖線(がいせん)を行く!!」という特集をしていた。写真の風景の先にある多摩川台公園も国分寺崖線の一部らしい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi865YXT4WjIa_TujHwDziZA-jYj-PPn5YhacH37QRhTsOmL0oBsOclev8osiCWMRVtI4J11TULkv_shf7HgdA3xClflNSvtrE27VWUTIXXSEktuxVpXTHBX81DAXasiKTgJITosIw9g7yq/s200/0228_4a.JPG)
土手の桜の木に2本だけ綺麗なピンク色の桜が咲いていた。道行く人は桜の前で一旦立ち止まって桜の美しさを見ていた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-6730SnXwLyGgNnfcV_XAamkghwxx1G-t8MgqMBFPt94x6NAUyohXp9Z0X8A8RLUZ2DthODKi3-fo__Bd_NW1iSOQfA8HIxUesFFpKfrfzLQQ9op1MlHmY7lk1UOB0mrM2fK38JTOlRwR/s200/0228_5.JPG)
桜の木の土手の場所から等々力緑地に入っていった。等々力競技場のグランドには長男の高校の陸上部を始め高校の陸上部の生徒達が走っていた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhV3tIKxkYiZSrlbAYdpcPaXgIBee0OtofA4YxH80lD0pfI6CGxR0DY9ORWvONM1CbvkpMHeFU3PijMPhr4_33PVt1n4McymaHEEdhkHI38VokHerjYCfik4ljspLzAxvofzbw0DRShNDAq/s200/0228_6.JPG)
二ヶ領用水の脇にも数本の桜が咲いていた。今年の冬は暖冬だったようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿