![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjkjlVtb0RJ8ryF19BDBN2IFzPV8TmzsTl9gQKfj9t70q7vfTY9DCNsyvPfkPdXW90Qk7Zy2Gx6aQmcoblqZlp46dLpIDAMgeLfr2ltDU8v88sT-0psF839E3Tx7zY8HEJuuoc-TnLE4VE/s200/kakuteishinkoku.JPG)
今日やっとe-Taxでの確定申告を行った。e-Taxとはインターネットで税申告する方法。このブログの1月28日付でIC住基カードのことを書いたが確定申告のためにカードを作成したわけだ。確定申告期間は2月16日から3月16日である。早めに確定申告をしようと考えていたのだが、僕の性格上、結局ギリギリ締め切りの一週間前での申告となった。小説を書く作家が締め切りが迫らないと書けないのと同じで、どうも計画通りきちんとことを進めるのは苦手のようだ。『明日できることは明日やろう』的な性格なんだよなぁ、きっと。
しかし申告したもののe-Taxでも基本作業は手書きで申告書に書くのと大差ないから、やたら難しい。確定申告の書き方の書籍を見ながらの作成だ。本当に正しいかもちょっと不安だ。パソコンでの入力ならもっと入力作業が簡素化できないものであろうか。まだ難しいやり方が続くのなら税理士という仕事は美味しいかもしれない。いまから目指す!? きっと駄目だな、だって明日できることは明日やろうとする性格だから、お客さんから受けた仕事がどんどん後回しになってしまうもん。(>_<)
0 件のコメント:
コメントを投稿