よーくみると、土の中から一生懸命に、頭を持ち上げようとする姿を発見する。今日のお昼の時点では、苗13号くんから19号くんまで7つの仲間が追加された。
苗13号くん |
苗14号くん |
苗15号くん |
苗16号くん |
苗17号くん |
苗18号くん |
苗19号くん |
● ● ●
「捕らぬタヌキの皮算用2014」
まずは昨年の「捕らぬタヌキの皮算用」を振り返ってみましょう。
昨年のグリーンカーテン開始時の皮算用は。。。
(昨年の5月23日グリーンカーテン作戦開始のブログ内容から)
------------------------------
初心者向きにとゴーヤの苗を2株、肥料も入ったグリーンカーテンの土、そしてカーテンにするためのネット。後は家にあるもので対応することにしました。写真にあるこれらのものの購入金額は750円。普段ゴーヤをスーパーの青果売り場で見切り品を買うとだいたい1本50円。つまり15本の実がなってくれないと、買って食べた方が安くなる。(アバシゴーヤは)八百屋さんのゴーヤほど立派な実はならないだろうから、倍の30本は欲しいところ。捕らぬ狸の皮算用なのだ。
------------------------------
実際は、36本食べたので、目標の30本をクリア。
オーバー分の6本×25円として、150円得したことになる。
で、今年の皮算用は、
現在購入した土の代金が1600円くらい。
同じ考えで、小さい種類のアバシゴーヤとして、1本25円として計算してみると、
1600円÷25円=64本 64本食べることができれば元を取れたということかな?
昨年の倍を収穫する必要があります。
昨年は2株でした。今年は4株から6株を予定。
今夏の天候がエルニーニョの影響での不順がなければ、クリアできると思うのだけど。。。
タヌキの皮算用でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿