今日はプランターを準備することにしました。
プランターは木製の手作りの箱。これは25年くらい前、三菱パジェロの荷台にキャンプ用品を収納して載せたり、上部に折りたたみ天板を置いて、キャンプ場での大テーブルにするために手作りしたものです。
とても丈夫なのですが、難点はキャンプ地で運搬する際に、すっごく重いこと。このころ、ベランダで格納庫として使用していましたが、今日からはプランターとして活躍します。
1年くらい前に100円ショップで買った円形のドリルの刃で、底に水抜き穴を空けました。
キッチンの生ゴミネットを切って、穴に置き、上に鉢底石を置きました。
極力お金をかけずにゴーヤのグリーンカーテンを作る予定ですが、土は購入することに。土3袋70リットルと苦土石灰を購入。在庫で油かすもあったのでこれも使っちゃいましょう。
以前使用していた土を入れ、黒土、苦土石灰を混ぜいれました。真ん中にタナ板をはめて、分割して使用できるようにします。
そして培養土を上から入れました。深さ40cmのプランター2つには、70リットル強の土の量では足りませんでした(T_T) また近いうちに追加で購入します。
おまけは長女が栽培している植物。なんの植物かはわかりません(^^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿