![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjIY55SZPMMbMrODp54FSrr8h6rwOfShfbBInxB0aoLwPACYDpweSkgeN5RmYgZMZiME1RfDzkqym73JAJXvcWABesu3PbF7T1f8Wr6idyQScgnbdtd2tdC0deyrLmm4LzDYUPF295K_5w/s200/ko1.JPG)
昨日の土曜日、京王電鉄主催のウォーキングに参加した。はじめて鉄道会社の主催でのウォークの参加だ。京王堀之内駅集合である。
驚いた、参加人数。9時半から10時半の間に受付して、地図を持って歩くのだけど、駅に着いた10時頃だけでとても多くの参加者が集まっていた。普段参加しているウォークは300人程度、今回のイベントは予想として数千人規模だと思う。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiR9PLd2qjXfSTRUESumqjALJndM1BZhT9ya89U5donB3LH5Wi5WBvjcOI3IBGewxxvMlTu0Gsoa1FR8_d-J97oF1JQnFxIFaUPOKrOIBCAP5uzVV1PnXBwVDXCyge5eRbI-PxzU5_KqhQ/s200/ko2.JPG)
参加者は年配者が多いが、主婦同士の参加や家族での参加と様々である。
コースはスタート地点とゴール地点の最寄り駅が異なる。スタートとゴールを同じくするとどうしても最適な道でない場所も歩かなくてはいけないので、今回いい感じだった。
真新しい街並みには洒落た水の道もある。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjNaJXUZUzAMYBxHVdYHFgiF7ZBChx89FlVRwf76mL52xpEUTT_2IUkiXvoOoSTuSc3Bo-VZksuWtYShZZaTjE22xKl8sDOkn0BN3ci2n0FsncRwxxAeOWq_AvdFLpmgmX7CHFKJn_H8g4/s200/ko3.JPG)
もともと自然の多い場所なので緑の多いコースだ。
この辺は弥生時代に人が住んでいたことを本で読んだことがある。 また鎌倉時代の道、鎌倉街道も通っている。
こんなでかいガスタンクが道が開けてパッと現れて驚き。
この辺は昨年の春日大三高の入試説明会に行くためにバスで通った場所。おしゃれな建物だ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEixJxKULS5N4Yfa8yuhqHk0jmkcKixGosste-ek89-KOvE0eHvmPetQ_Oi7BoY0mhmUVjgA91-k2l7ApkzKUai2urFOpp8nELAEKdZsdXyrVGaahi3lIjIHr4P5nFXphY-sd56HUsFLx5M/s200/ko7.JPG)
この季節はどこでも明るい花が咲いていた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhn18p56FaQKGHhWdBbpCDGrjf_kfgt7qJOsU4ltFivKrw3TuI5jfuMSoHMs4XZY_5meYxy5jmL2E-QPIRpZUclXG7HH0FyZJvvhow9ZHvaTES2EX0-F3o4D_oAfddsNHENdOjoJp-OFPk/s200/ko5.JPG)
ここではタンポポが一面に咲いていた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj6955TanlJQfRFHYkJluFhWzc9T0UVjFCeNnugzWirSQNZMyhX0nxn1F5meIwG1nOp8D6vq5Fiz9lnLGm1emuedCzC1vpv_C1IgwofPY_vEpXPGMIabrUpMSjwMjn88Ld8z3qccz-zj-c/s200/ko0.JPG)
今回の主たるコースは「多摩よこやまの道」。多摩ニュータウンに住んでいた今は亡きおばあちゃんの家に遊びに行くとき、この横の道路を通っていたのだけど、こんないい道があることは全然知らなかった。
今日歩いた場所は点々として知ってるけど、それが線でつながった感じだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjNPH0SagMxIDJ5o5Np0Sv9wuWAycX2xC1Be7vDcvRz6Ru3_YAowbkd5SnitGrfFQ2YGUUZCjsGXz4f2p0DciIAqIIDOPvki6QKC-l8OA-c5D__HzS_gQsZEpnib4WtgkirC0-vfNDiKJE/s200/ko12.JPG)
若葉台駅がゴール。今回は10km以上の道のり。参加費はないのにゴールすると参加賞として色えんぴつをもらいました。’あの’参加者の人数で京王電鉄に支払った運賃を考えると充分会社は元は取れてるのかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿