日曜日, 2月 27, 2011

[2/27 Sun] ▽東京マラソンボランティア

 東京マラソンは毎年天気にあまり恵まれなかったようですが、今回の第五回ではとてもいい天気になりました。初めてボランティアとして参加しました。今回から財団法人の東京マラソン財団主催ということでした。ランナーは3万6000人、ボランティアは1万人強という人数の参加です。ちなみに昨年のランナーの抽選倍率は10倍とのこと。今日走れたランナーはそれだけで運がいいわけです。
 僕が担当したのはスタート地点から35Km付近の築地・佃地区。ゴール直前の上りの難所、佃大橋の手前です。活動中はケータイやカメラの使用は禁止なので、有名人を撮ったりすることはできませんでした。

マラソン開始前の道路
 朝8時30分に新富町の駅に。担当地区は計9名ほどで対応します。本来は沿道からランナーに地下鉄新富町駅のトイレを案内する役目だったのですが、トラブルでトイレの看板が届かず、急きょ、沿道での声援活動が主となりました。スポーツドリンクの給水場のすぐ横だったので、ランナーが飲み終わった紙コップの片付けも行いました。
黄色いジャンパーを着て活動しました
 ニュースで取り上げられた日本人第1位の川内選手は、35Km地点ではまだ日本人第2位につけていて、この後2Kmほど後で一位になったようです。とにかく速いスピードで通過していきました。
 芸能人第一位の猫ひろしさんの走りも凄いスピードでした。
 応援していて面白かったのは、仮装したランナーです。仮装しているのは男性だけでなく、女性も数多く、ぬいぐるみを着てのランナーはこの天気で大変だったとおもいます。
 ハイタッチおじさんが手のひらに丸いタッチスイッチを持っていて胸のカウンタにハイタッチした数がカウント表示していました。帰宅してTVで見て知ったのですが、ゴールしてカウンタは4512人。その内の1つが僕のハイタッチです。前日の説明会でハイタッチは今年から禁止です、と言われていましたが、選手から手を出されていたらハイタッチをしました。ランナーもハイタッチするとテンションが上がるようです。
 沿道では一般の応援している人が、自分たちが持ってきたお菓子などを、ランナーに配っていました。見知らぬ人たちに応援する人々の暖かい気持ちに感動しました。

 ランナーとして声援を送ってもらいやすい格好は、誰でも知っているキャラや動物などの仮装です。ランナーの名前はわからないわけで、カエルさんだったら「カエルさん、頑張れー!」と声がかけられます。あまりマニアックすぎるアニメのキャラだたりすると、そのキャラの知っている人しか声かけがしにくいからです。

 応援の際、おもいっきり拍手を何時間もしていたら、右手首が筋肉痛になってしまいました。拍手のやり過ぎで痛くなったのは初めてです。喉も痛くなるほどでした。
 これだけの人数を一度に見ることは、そうありません。様々な人たちがいるということをあらためて感じます。世界で起こっている民主化のデモも大勢の人数が集まるだけで、凄いパワーが発生するのだと、この市民マラソンで感じた次第です。
 また来年も是非参加をしたいと感じたのでした。

土曜日, 2月 26, 2011

[2/26 Sat] ▽ボランティア説明会へ行くの巻

ここの6階で説明を受ける
  午後から東京ビッグサイトで行われた東京マラソンの説明会に行ってきた。ボランティアだけでなくランナーの説明会も行われていた。時間を分けて実施しているものの、駅からの人の数は非常に多かった。明日着るウエアとキャップをもらう。
明日表彰式をするステージ
 明日コース35Km 地点の築地、佃地区で活動してます。

  ● ● ●
     先日戴いた文旦の皮をお風呂に入れて入浴しました。いい香り~♪
   
   

金曜日, 2月 25, 2011

[2/25 Fri] ▽あさっては東京マラソン


 あさっては東京マラソンにボランティアとして参加します。受け持ち地区は築地、佃地区。スタート地点から35Km近辺です。明日は説明会に出席のため、ゴールとなる東京ビッグサイトまで行ってきます。さぁ当日はどんな感じでしょうか。楽しみです。

金曜日, 2月 18, 2011

[2/18 Fri] ▽あれやこれやと書いてみた

 ブログの投稿を絶やさないために’あれやこれや’と書いてみる。 
 今日の午後は晴天で台風並みの風が吹いたのだった。

 そんな中焼き芋を手みやげに友達の家へ。大きな文旦を戴いた。手で持っただけで、指先にとてもいい香りが付く。天然の柑橘系コロンだね。中身を食べた後は皮を湯船に入れようかな♪


 
 他にも手でついた美味しいお餅を戴いた。早速夕食でお雑煮、そして海苔と醤油で磯辺焼きにして食しました。うまい! 最近は工場で作った切り餅ばかり食べていたので、あまりの美味しさに感動です。友達の家に行く前にお餅を戴くことを無意識に予感していたのでしょうか、「あんこ」を買ってきたので明日はお汁粉でも作ろうかなと思います。ホントに有り難い。感謝感謝です。


 先月図書館に行った時、駐車場に止めたら、ちょうど左右に赤い車が止まっていた。赤づくしで珍しかったのでパチリと撮りました。

 老眼では無かった!! 以前のブログ(昨年の2月)の記事で、一昨年の10月あたりから老眼になったようだと書いている。
 http://wildhomemaker.blogspot.com/2010/02/228-sun.html

 昨日6年ほど前まで使用していたハードコンタクトレンズを装着してみた。「あれま!!」 よく見えるではないか。近くのモノがはっきりと。おまけに遠くの景色も、手前のものもとってもクリアに見える。
ってことは「老眼」ではなくて、コンタクトレンズそのもののせいだったってわけ? この1年半の苦しみはなんだったの!?(すこし大袈裟。)
 もし経済的に余裕があれば、とっくに新しくレンズを買っていただろうけど、買えないから辛い思いをしていたわけだ。予備として以前のレンズをしまっておいて良かったよ。むやみに捨てるのも考え物だなぁ。

水曜日, 2月 16, 2011

[2/16 Wed] ▽小説家が賞の受賞通知を待つ心境!?

 小説家がノミネートされた作品の受賞の電話を待つ心境? それとも映画監督がアカデミー賞でステージのプレゼンターから受賞作品を読み上げる前の心境?

 昨日もドキドキの一日だった。先週から息子の私立大学の受験発表が次々に行われている。最近はインターネットで合否がわかるが、基本的に息子はあえてネットで見ることなく、日中は予備校で過ごし、帰宅してから発表当日に速達で届く合格通知があることで合格不合格を確認していた。
 私立大学はセンター試験利用の2つを含め6つの受験をした。毎日のように発表があったので、自宅にいる親としては、郵便屋さんがいつくるかハラハラと毎日を過ごしていた。昨日は私大発表の最終日。前の日の雪が残っていたので、息子は予備校に行かず自宅で勉強することにした。午前中に郵便屋さんが来なかったので、午後に入ってからインターネットで合否を確認した。受験番号が一覧になっている発表方法だった。残念ながら番号はなかった。

 結果6戦5勝1敗だった。最後は私大の第一志望だったのだが、残念な結果だった。それまでがすべて合格だったので、「もしや」という気持ちもあったが、試験当日の手応えでは思わしくなかったので、想定内の結果だったのかもしれない。息子は高校受験のときも全勝で合格したので、その意気込みだったから、本人にはやはりショックではあったようだ。
 昨年11月の最後の模擬試験では、多くの受験大学が望み薄のE判定だったが、結果を見ると合格しているので模試であまり評価が良くなくても、落胆することは無いのかもしれない。逆に昨年大学受験した娘は、念のためのA判定の滑り止めを受験したけど、その大学は不合格だったので、模試の判定結果は鵜呑みにすることは危険なのかもしれない。
 今日は娘も協力して合格した私大の比較表を作成。というのも私大の第一志望がだめだったので、合格した5つの中から今週中に大学を決定しなくてはいけないからだ。とういうか、もっと早くから優先順位を決めとけよ、という話なのだが。
 あとは国公立の2次試験のみである。奇跡を信じるよ。

火曜日, 2月 15, 2011

[2/15 Tue] ▽紅白カラーのアイと、 今年読んでいる本


 昨夜は天気予報での雨ではなく、雪が降ってしまった。今朝のニュースでは東京では3年ぶりの積雪だということだ。昨晩予備校帰りで、普段は自転車通学している息子を最寄りの駅まで迎えに行った。写真は帰宅した時の車の状態。車のフロントは吹雪のように吹き付けられた雪で、真っ白になってしまった。エンジンがフロントに搭載されていれば、エンジンの熱で雪は溶けるのだが、ミッドシップにエンジンを積んでいる三菱アイでは、フロントの雪が溶けないのだ。
 30年近く四輪駆動に乗っていたから、現在の二輪駆動、それも後輪駆動では相当慎重に運転しないと滑りそうで怖かった。
  今日は天気が良さそうなので、この積もった道路の雪も溶けてしまうだろうな。

 ● ● ●

 このところ読んでいた本。ブログにすでに書いた「悪の教典」の他に今年読んでいた、あるいは読んでいる本です。

最近は片付け関連の本を数多く読んでいます。でもなかなか実行できていないのが実際のところ。
  



  










 これは現在マンションの大規模修繕の委員のため、勉強用に借りてきた本。






[2/15 Tue] ▽感動したドラマ

 ブログの復活宣言したものの、すっかり書き込みしない習慣になってしまった。最近読んだ本で2冊に書いてあったことで、21日間続けると、人間は習慣化されるのだそうだ。21日過ぎる前にブログを書いて、書かない習慣化を避けなければ(^^;)

 先週NHKのBSで再放送していたドラマ「八日目の蝉」を見た。原作は角田光代さん。主演は壇れいさん。不倫相手の赤ん坊を誘拐して、二人が社会から逃げながら親子のように生きていくというもの。主人公は罪を犯しているのだから、現実社会ではニュースで報道されれば、人は犯人を憎く思うのは当然のことである。だけどこのドラマでは見ていると、その「犯人」という人間の気持ちに同情してしまい、捕まらないことを願ってしまう。数ヶ月ぶりにTVドラマで涙したのだった。

 映画化もされるらしい。TVのドラマが良かっただけに映画ではどのように描かれているのだろう。