土曜日, 12月 29, 2012

[12/29 Sat] ▽シャドーCAT


 我が家にやってきたネコの’みゅう’は一緒に生活を始めて、今月26日で4ヶ月がたちました。
相変わらず、ヤングパワーで元気いっぱい。何にでも興味を持ち、活発に動き回っています。


 冬の寒い日になり、低い位置の太陽の日差しも長くなりました。そんなある日のみゅうのスナップショットです。

影のかたちもネコでした




ブラインド越しの影

 ピカチュウ!?

[12/29 Sat] ▽12月16日 晴海埠頭で試乗会

約2週間前の日曜日に晴海埠頭で行われた新型アウトランダー試乗会に行ってきました。前日の土曜日も東京会場の晴海埠頭で行われたのですが、雨風の悪天候のようでした。それと違って日曜日は快晴でした。抽選で当てたのは朝8時半の回でした。大江戸線の「勝ちどき」駅からのんびりと散歩しながら晴海埠頭へ。午前中だけで50組くらいの人たちが集まりました。



 この企画には三菱自動車と自動車ウエブサイトの企画で、有名な自動車ジャーナリストの清水和夫氏、萩原秀輝氏、小沢コージ氏、五味康隆氏、まるも亜希子女史とそうそうたるメンバーの講義、(というか漫談的な)お話を聴きました。

 この日は普段販売店では体験できない、衝突回避機能や前車の後を追尾して走行できる走行を新型アウトランダーで体験してきました。衝突回避は他のメーカーのテレビCMと同じように、車の絵が書いかれている板に向かって、ブレーキを踏まずに突き進んでいきます。車は板の前で自動的に停止しました。ちょっと遊園地の乗り物のようです。ラッキーなことに試乗車の助手席には、女性ジャーナリストのまるも亜希子さんが乗ってくれました。会話の中で、僕が乗っている車が三菱アイだと話したら、アイはとてもいい車だといってくれました。


上の写真は来年早々に発売されるアウトランダーのPHEVです。簡単に言うとエンジン搭載の電気自動車です。つまり長い距離を走ることができる電気自動車です。残念ながら発表前とのことで、試乗はできませんでした。

● ● ●


 今回話をしていただいたあるジャーナリストが、ついこの間見たTVの自動車番組のキャスターと同じようなことを言っていました。「このところ乗り心地の良くない、燃費最優先タイプのハイブリット車ばかり売れています。このような車が多く売れる日本って国は不思議です。しかし今年は走りに徹した新車が複数発表されて嬉しい年でした。」というようなことを言っておりました。日本人は走りの気持ちいい車よりも、違う観点を好む人たちが多いようですね。どうせ運転するなら、ワクワク、うきうきと運転できる車がいいと思うのですが。もしかして、日本人は他人(メーカーのCMを含みます)が、いいといっている車を、そしてみんなが乗っているからと、右向け右で同じものを好む国民性のせいなのでしょうか。軽自動車でもこの数年の間にS社やD社の走りにこだわった車が売れずに生産中止となりました。背高のっぽの車内広々の真四角自動車が人気だからのようです。もっとさまざまなこだわりを持つ車が売れるといいと思っている次第です。

[12/29 Sat] ▽2012年12月12日12時12分12秒

電波時計は12時11分30秒
 12月12日のお昼には’12’が6つ並ぶということで記念撮影してみました。

 フジTVの「笑っていいとも」でこの時をクローズアップしてカウントダウンしていました。


TVの前に電波式デジタル時計を置いて撮りました。
電波時計は12時11分40秒

電波時計は12時12分02秒

電波時計12時12分12秒




地上波デジタルテレビの放送は送信時に画像を圧縮して送信し、TVで受信して解凍してから画面に表示されるので、遅延が発生しています。

























電波時計で12時12分12秒のとき、TVの番組では2秒遅れての12時12分10秒でした。

ということでテレビの時刻の遅延があることの確認作業というような結果となりました(^_^;)

[12/29 Sat] ▽books ひとかたまり


2012年も残りわずか。ブログの更新もままならず。取り急ぎ年内にブログ投稿が滞った記事をアップしようと思います。

まずは順不同で読書感想文。

● ● ●
▽「世界から猫が消えたなら」 川村元気著 マガジンハウス刊

川村元気市は、映画プロデューサー。 「電車男」、「告白」、「悪人」、「モテキ」、「おおかみこどもの雨と雪」などを製作した人。初めての著者が書いた小説だそうです。

主人公が寿命が短いことを知り、そこに現れた悪魔が生きるための交換条件をだしてくるという少しコミカルな物語。

コミカルだけれども、哲学のような考えさせられる内容です。
物語の締めの内容よりも途中の流れに思うところがいろいろとありました。普段当たり前のように存在するモノを、改めて見直すことができると思います。
とても読みやすい文章です。

気持ちを引きつけられた部分をピックアップ。

電話という便利な道具、特に携帯電話のように常に連絡が取れるようになった時代の今、主人公が彼女に自分の気持ちをすぐに伝えたいのに、電話がない。そのときの描写。

『そのとき僕は気付いた。この気持ちが、学生時代に彼女からの電話を待っていたときの、あの気持ちと同じであることに。
このすぐに伝えられないもどかしい時間こそが、相手のことを思っている時間そのものなのだ。かつて人間にとって、手紙が相手に届き、相手から手紙が届く時間が待ち遠しかったように。プレゼントは、物そのものに意味があるのではなく、そのプレゼントを選んだときに、相手が喜ぶ顔を想像している、その時間自体に意味があるのと同じように。』

● ● ●


▽「もしニーチェが短歌を詠んだら」 中島祐介著 角川学芸出版

ニーチェという人物の名は知っていても、どんな人なのかは良く知しませんでした。ニーチェは19世紀後半の哲学者です。この本は著者がニーチェの書物から、端的に表現した内容になっています。1ページにひとつの短歌とともに、解説と基になった書物名が書かれています。

一番最初に書かれている短歌は、思わず笑ってしまいました。
『残念なお知らせをまず致します「いつも世界は不公平です」』

そして目にとまった短歌を2つほど。
『威厳とは人が感じているだろうと恐怖を偽装する方法だ』

『お話の通じる人だけに考案されたものだ言葉は』
解説では、言葉はあくまで記号です。恋人同士が二人とも「楽しいね!」といっても、「どんな風に楽しいか」はふたりの間で同じとは限りません、とあります。
言葉はあくまでも記号。今書いているブログの僕の言葉も自分の心の真の姿を伝えることが難しいとわけです。


● ● ●


▽「みさおとふくまる」 伊原 美代子  リトル・モア刊
 
カメラマンである著者のおばあちゃんの日常を撮影した写真集です。






以下に本の説明を記載。
八年前、みさおおばあちゃんは一匹の猫と出会いました。おばあちゃんは、「福の神様が来て、全てが丸く治まるように」と願いを込めて「ふくまる」と名付けました。「お日様の下を生きる事ができれば、すべてが好日」。おばあちゃんと、ふくまるは今日も畑へ出かけます。」

耳が遠くなったおばあちゃんと、もともと耳が聞こえないネコのふくまるが、とっても仲が良くて、いつも一緒。お互いに支え合って生きているんだと思わせます。そのほのぼのとした風景が心を打ちます。人間と動物でもこんなにわかり合えるものなのだと、感動させられます。
● ● ●


▽ 「見てすぐできる! 「たたみ方・折り方」の早引き便利帳 」青春出版社刊

 普段の生活で役に立つ、たたみ方と折り方を教えてくれる本です。

 僕が役に立ったのは衣服のたたみ方です。5秒でTシャツをたたんだり、下着や靴下を綺麗にたたんだり、ジーンズやトレーナーをたたんだりと、まさに普段の洗濯物をたたむのにとても役立ちます。
タオルもホテルに備え付けられたタオルのたたみ方もわかります。
衣類だけなくさまざまなものの説明が書かれています。新聞の折り込みチラシで箱を作ったり、お店の割り箸の袋で作る箸置きも作ってみました。
知っていると便利~♪というものが数多くあります。



● ● ●


▽「徹底図解 電気のしくみ―電気の基礎知識から、最先端のエレクトロニクス技術まで」  新星出版社刊

 「電気」とは何かを、基礎から現代の新しい技術までを、わかりやすく説明しています。歴史上の発明品や電波の話、原子と中性子など基礎的なこともわかります。

▽ 「世界で一番美しい元素図鑑」 セオドア・グレイ著 創元社刊

元素図鑑を目で教えてくれる本です。その元素がどんなものなのか、またその元素はどのようなものに使われているかが、見て楽しく書かれています。




これらの本を小中学生のうちから見ていると科学に興味を持てると思います。





[12/28 Fri] ▽追悼 ジェリーアンダーソン

今年の3月31日のブログで本の感想を書きました。「ジェリー・アンダーソン自伝 サンダーバードを作った男」の本でした。
http://wildhomemaker.blogspot.jp/2012/03/331-sat-book.html
昨日のニュースでジェリーアンダーソン氏が死去したと報道されていました。83歳。

僕のメカ好きにしてしまったのは、ジェリーアンダーソン氏がプロデュースする数々のSF作品だった。その中でも特に小学校一年生で出会ったサンダーバードが、今の自分の「燃え上がる魂」を造り上げていると言っても過言ではない。三つ子の魂百までではないが、6歳の子に影響を与えたSF作品たちは本当にすごいパワーだった。サンダーバードには、メカ好きだけでなく、人を助けるという心も教えてもらった。ジェリーアンダーソンが活躍していた当時の英国は音楽でも、車でも、いろいろな分野で世界をリードするものばっかりだったのではないだろうか。

ジェリーアンダーソン氏のご冥福を。

金曜日, 12月 07, 2012

[12/7 Fri] ▽洗面台の補修Ⅱ(コンセント編)

 10月25日のブログで洗面台の修理についてアップしました。タイトルにⅠとつけたのは、続編の修理をすぐに行う予定でしたが、いつものように気が向かないので着手していませんでした。

 今回重い腰を上げた理由は、普段めったに文句をいわない長男が珍しく、「洗面台のスイッチ部分から土みたいのが出てくるんだけど。。。」と言ってきたからでした。

 スイッチとコンセントの部分が浮き上がっています。これは内部の金属プレートが錆びてきて膨張しているからです。土と言っているのは、粉々の金属の錆です。

 金属プレートは錆でボロボロ。取り外したら簡単に折れてしまいました。粉上のものが錆です。

 10月からこのスイッチ3個が横並びの金属プレートを購入できるところを探していたのですが、結果、見つかりませんでした。それもあって修理をする気がおきなかったのです。

 一旦金属プレートを取り外しました。

そして表のプラスチックパネルにグロースティックガンで、スイッチ類を直接固定させました。



 洗面台にプラスティックパネルをはめて、同じくグローでパネルを固定させました。
 
 誰かに背中を押してもらうと行動するのだけど、グローを使うアイデアは丁度グローを違うことで使用したことで、思いつきました。だからタイミングもあるのですよね。
 ちなみにこの修理の後、ハイヒールのかかと修理で釘を打てない靴底のものも、グローを使用してゴムを貼り付けることでうまくいきました。
 こういうアイデアは最近はよく100円ショップでブラブラ商品を見ていると浮かんできています。アイデアに困ったときは、100円ショップかホームセンターが僕にはパワースポットです。


月曜日, 11月 26, 2012

[11/26 Mon] ▽50℃漬けでクッキング

で、早速50℃洗いの料理に挑戦しました。給湯器の設定温度では、45℃→46℃→47℃→60℃と47℃の次がいきなり60℃になってしまいます。60℃でお湯を出してみると実際の温度は、温度計で計測すると55℃でした。野菜を入れると温度が下がります。50℃前後に調整しながら’湯漬け’します。漬けした野菜は、根菜の人参とレンコン、じゃがいも、そして茎菜のタマネギです。15分から30分漬けての調理です。
 メニューは「きのこのシチュー」です。きのこが入っていないけど、ルウが「きのこシチュー」なのです。今回は野菜類は味などを確認するためにフライパンで炒めずに直接鍋で茹でてみることにしました。


 完成図です。じゃがいもは崩れることなくしっかりした形なのに、食べるとホクホクでやわらかいのです。人参の色はとてもオレンジ色が映えて見えます。レンコンはいつもカレーなどに入れると、わりとやわらかくなるのですが、今回はしっかりと歯ごたえのある堅さです。タマネギはしっとりした歯触りです。確実にいつもと野菜たちがが違います。肉も50℃洗いが可能なのですが、今回はトマト塩こうじをまぶして3日ほど熟成させたブロックの豚肉を使用したので、50℃洗いは行いませんでした。
 50℃洗い、50℃漬けは料理を変えそうです。またいろいろと試してみたいと思います。

[11/26 Mon] ▽不思議ちゃん

11月23日のスナップ

どうしてネコたちは同じポーズでお昼寝するのだろう???

今日のスナップ
今日はおしどり夫婦のように寄り添っていました。早朝5時と夕方くらいにふたりのかけっこが始まります。今日でみゆうが来てからちょうど3ヶ月です。まだケンカするけど、だいぶ仲が良くなったふたりです。

[11/26 Mon] ▽book 「50℃洗いと70℃蒸し」


 ▽「50℃洗いと70℃蒸し」 監修 平山一政 主婦の友社刊

 今年に入ってからテレビで50℃洗いの魅力を紹介する番組をいくつか見ていました。テレビで説明されても、どうも今までの思考回路ではどうも納得できず、なかなか50℃洗いを実践出来ませんでした。
 この本では今回の50℃洗いブームの元祖、平山氏が監修しており、いろいろな食材を試した細かい内容が書かれています。「50℃洗い」が注目されていますが、もともとは平山氏は蒸気技術を専門にした仕事に携わり、「70℃蒸し」による食材のおいしさを見いだしていたのです。その後、50℃漬け、50℃洗いと、既に地方では温泉を使った手法をあらためて再確認したものだそうです。

 この本では50℃洗い、50℃漬け、70℃蒸しの手法を説明してあります。本の表紙にはダイエット的なことが大きく書かれていますが、野菜や果物や魚介、肉が美味しくなる調理法なので是非いろいろ試してみたくなります。

 また後日ブログに実施結果を紹介できればと思います。

[11/26 Mon] ▽book 「腹だけ痩せる技術」

 9月あたりからだるさを感じるようになっていたのが、11月では疲れ、だるさが一日中、体にまとわりついている。以前ハードスケジュールで仕事をしているとき、たしかこんな感じだったんじゃないかな、と思ったりする。でも今は忙しいことは無いのだけど。
 
 そんな状態では本を長く読んでいることはできない。読んでいると眠くなってしまう。しかし相変わらず1ヶ月で15冊くらいの本を借りてくるので、返却日に追われるように読んでいます(^_^;)



 ▽「腹だけ痩せる技術」 植森美緒著 メディアファクトリー刊

タイトルだけ見るとなんかうさんくさいように思えてしまいます。読んでいくと健康運動指導士の著者の実践経験や体の理論的な説明で、そうなんだと納得します。

 本に書かれている「植森式ドローイン」という方法をおこなうことで、お腹周りがスリムになるのです。どんな技術かというと、めちゃくちゃ簡単にいえば「姿勢を良くして、お腹をへこます状態にする」というものです。

 いろいろなダイエットがありますが、続けていかないとすぐにリバウンドしてしまうのですが、「植森式」では、好きなものを食べながら簡単に続けられる点が売りです。がんばりやさんで3ヶ月、軽くこなして6ヶ月で大きな変化をもたらすことができるのです。

 ということでお腹をスリムにしたいと思う僕は、「信ずるものは救われる」的な考えでこの方法をやって見たいと思います。状況はまたこのブログで報告予定です。さてどうなるかな。



木曜日, 11月 22, 2012

[11/22 Thu] ▽トマト塩こうじ第二弾! 鱈の塩こうじ焼き

 トマト塩こうじ料理第二弾。オリジナル料理です。
 
 今晩は鱈をトマト塩こうじでまぶし、2時間ほどおいて焼きました。塩こうじは塩だけで焼くのと比べて、マイルドな塩加減になります。

今回は焼き方も変えてみました。フライパンにフライパン用のアルミホイルを敷いて油を使わず焼きます。
  裏表を焼いたあと、別のフライパンに多めの油を熱して、軽く焼いて仕上げてみました。


 トマト塩こうじが味噌漬け風の色合いを出しています。



鱈の味がとても感じられ、塩こうじの持つ甘みで美味しいです。トマト塩こうじを使用していますが、特に塩こうじとの違いは無いのかのかなぁ、と思います。塩こうじだけのと比べて食べてみると違いがわかるのかも知れません。トマトの隠し味があるのかも。

 鱈のトマト塩こうじ焼きの皿の後ろに、冬瓜(とうがん)と鶏肉の煮込みが入った器があります。先日地元の町内会とJA主催のふるさと祭りで、でかい冬瓜ひとつ100円で買ってきました。冬瓜は出汁が染みこみ、柔らかさがとても好きです。同じく冬瓜の好きな長女と夕食を食べながら、大根の煮込みより好きという話になりました。だから冬瓜はおでんに大根のかわりに入れるといいと思いました。またいい冬瓜が手に入ったらおでんにしてみよう、っと。

土曜日, 11月 17, 2012

[11/17 Sat] ▽順調に回復している’みゆう’


 月曜日に避妊手術を行ったネコの’みゆう’。火曜日、水曜日あたりまでは、食欲があまりなく、抗生物質の服用から寝ることが多かったです。でも木曜日あたりから食欲が日に日に出てきました。
 手術直前には、にゃーにゃーとよく鳴いていましたが、今は随分おとなしくなりました。長女のことが大好きで長女のそばにいることが多いです。今日は一日長女が在宅していたので、食事以外は長女の部屋で過ごしていました。れもんは布団の中に入ることは好きではないのですが、みゆうは寒いと長女の布団の中に入ってきます。

 【写真】 ソファで同じ格好でいる’ふたり’、寝ているときも、同じ格好で丸まっていりことがあります。


 発情状態のときは、ずーと僕のところに甘えにきたのに、手術後はすっかり来なくなりました。僕は発情時だけ必要だったの!? なんか悲しい今日この頃(T_T)


● ● ●

 (10分後の追記) みゆうが首輪のすずを鳴らしながら、僕のとなりにやって来ました。(^_^)v


 かわいいやつだなと思ったら、長女が風呂に入っていて寂しいからやって来たようです。(T_T)

[11/17 Sat] ▽トマト塩こうじの初クッキング


 10月16日に作ったトマト塩こうじ。1ヶ月経過したので、これを使用して南瓜と鶏肉の煮物を作ってみました。オリジナル料理です。南瓜は形が崩れるほど柔らかくしました。

使用した鶏肉は一晩塩こうじ漬けした鶏むね肉です。





 ざく切り南瓜と鶏肉を保温鍋に入れます。
 ここで1ヶ月熟成したトマト塩こうじをいれ、あとは出汁醤油をいれて煮ました。

トマトの塩こうじだからトマト風味かと思いましたが、それはなく、だからといって塩こうじだけの風味ではない、新しい美味しいうまみが出たようです。

またトマト塩こうじを使用して料理を考えてみたいと思います。
●   ●   ●



 最近、妻は夕食では炭水化物のお米は量を減らして食べています。以前から高血圧気味の体質なので塩を控えてますが、肥満体質にならないように糖分も控えいるからです。
 なのでご飯は一番最後に食べます。そして最初に野菜の繊維質を先に食することで、後から食べるご飯の糖分吸収を腸内で押さえる働きになります。これは最近ダイエットする方法としてよく紹介されている食べ方です。
 今日は生野菜のサラダなので3つのドレッシングを作りました。(右)マヨネーズと青海苔とバルサミコ酢を和えたもの。(左上)マヨネーズにスイートチリソースを和えたもの。(左下)マヨネーズにコチュジャンとケチャップを和えたもの。
 安く食べるのにチンゲン菜は強い味方です。見切り品だとめちゃ安いです。以前は中華あんかけ煮とか中華スープの具といったように火をとおして食しましたが、生野菜もサクサク感があって美味しいです。このところキュウリの値段が高いので、キュウリの代わりにワカメとの三杯酢に使用したりしています。
 そうそう今日発見したこと。青いアスパラガスが熟れてしまうと、缶詰のホワイトアスパラガスのような柔らかさと味になるのでした。





火曜日, 11月 13, 2012

[11/13 Tue] ▽避妊手術

 新しい仲間のネコのみゅう♀が昨日避妊手術を受けました。みゅうは10月に入ってすぐに発情期を迎えました。まだ生後5ヶ月を過ぎたあたりでの発情なのは、とても早熟です。あれから一週間おきに発情行動をとっています。10月13日に動物病院で診断を受けて昨日11月12日に手術をしました。

月曜日の朝 病院へ行くとき
すばしっこさがあるので洗濯ネットにいれて昨日の朝に長女と病院に向かいました。淋しがり屋さんなので不安ながら病院にあずけて帰りました。
 9年近く前に先住民!?のれもんが避妊手術をしたときは、病院に一泊して退院でしたが、みゅうは若さもあり、状況がよければ夕方には退院できます、と伝えられました。

月曜日夕方 帰宅して静養中
夕方5時半にみゅうを迎えに行きました。
 先生からまだ幼いのに子宮が大きくふくらんでいたと聞かされました。だいぶ早熟のねこだったようです。れもん以上の発情行動でしたから。手術前の血液検査ではすべての項目で正常範囲内でした。
 帰宅しても家族は僕ひとりしかいないので、ずっとひとりで看病です。手術した傷跡をなめないように監視し、不安そうなみゅうを少しでも安心させるため、いっしょにいました。この数年、毎日かかさず夕食づくりをしていましたが、今日はご飯を炊くだけです。しかたがありません。静かな落ち着ける段ボールの中にタオルとホッカイロをいれ、スキンシップして付き添いました。夜10時に妻に買ってきてもらった総菜のチキンカツと千切りキャベツの質素な夕食ですませました。
火曜日朝の様子
夜は僕の布団の横に段ボールを置いて寝ました。
 朝まだまだ手術前の元気さはでていませんが、ほ乳瓶のミルクを少しなめて、トイレでもいい便がでました。しばらくは抗生物質の薬のせいもあってか、ボーっとしているかもしれませんが、どうやら順調に回復していると思います。
 人間でも、ネコでも手術の後は痛々しく感じてしまいますね。でも今回のみゅうは手術をしないと発情するたびに本人もまわりの家族も辛い思いをするので仕方がないのです。早く前のやんちゃな、みゅうに戻って走り回って欲しいと思います。

土曜日, 11月 10, 2012

[11/10 Sat] ▽よみうりランド ジュエルミネーション

 今晩よみうりランドのジュエルミネーションを見に行ってきた。この2週間は地元の人たちは無料招待で入ることができます。今日は駐車場もいっぱい、人もいっぱいで、空気がすっかり冷たくなった中、遊園地の乗り物に乗る人たちで賑わっていました。











ホワイトキャニオンはいよいよ営業が終わります。



      今年からWAIのプールにもイルミネーションで飾られています。
















 綺麗な世界が広がっていました。