土曜日, 3月 29, 2014

[3/29 Sat] ▽Movie 「TIME」

 消費税が8パーセントになるということで、世間では消費税が安いうちにまとめ買いをしようとする風潮があるようだ。金額のはるものであれば大きな金額の差になるであろうが、そうでないものは慌てる必要ないと僕は思っている。
  約1万円分の生活品を買ったとして、来月以降3パーセント税率が上がれば、今買えば約300円の得になる。 自分も普段から10円、20円の安さを求めて買い物している’主夫’である。そういう僕が見ても確かに300円の差は大きい金額ではある。
  月曜日にオーケーストアに買い物に行き、そろそろ家の在庫がなくなるティッシュペーパーを買っておこうと売り場を見たら、いつものティッシュペーパー売り場ががらーんとしている。隣のトイレットペーパーでさえ、品薄状態であった。水曜日には薬局に歯間ブラシを買おうと行くと、レジには長蛇の列。その日からポイント5倍ということもあり、雑貨を求めての’主婦’たちが並んでいた。

 みんなが買っているからという、世間の流れにのってしまっている人々が少なからずいるのだろう。でも違う心理もあると僕は考えた。 それは’正当な理由’で欲求不満の解消をしているのではないかということ。
  普段から10円、20円という節約、節約で一生懸命、頭を使って買い物しているのだけど、今のこの時期は少しでも得になるのだからという理由によって、背中を押されて、留め金が外れたような気持ちで、買い物をしてしまっているのでは、と思うのである。買い物は金額の小さい、大きいにかかわらず、「買う」という行為でストレス発散できるので、これ幸いと購入していると、勝手に分析しているのである。

 ちなみに今朝の「所さんの目がテン!」で、ストレスから解放されると、人は開放的になり、高価なものでも’ごほうび購入’してしまうのだ、とやっていた。


 で、「TIME」という映画では、お金に代わって自分の寿命を支払う仕組みの世界を描いている。

  ● ● ●

 
 
 
▽「TIME」(原題’IN TIME’) アンドリュー・ニコル監督 20世紀フォックス 2012年作品
 
 人間が老化することがなくなった未来。人間の成長が25歳で止まり、働くことで通過の代わりに時間という寿命を得る生活。腕にカウントされる時間が0になると死んでしまう。
 スラムゾーンに住む貧困層の人々は、毎日毎日働いて、自転車操業のような日々を送っている。それに対して、富裕層の人たちは多くの時間、つまり永遠の寿命を持って生活をしている。事故に遭うことさえなければ、生き続けることができるから、富裕層の人々は危険なことは避ける生活をする。そんな人間の娘として生まれた女性が、貧困層の男性に惹かれ、共に格差社会のこのシステムを破壊する活躍を描く。ラストシーンは、たぶん日本で作った映画だったら、真逆の展開になっただろうと推測する。
 
 今の時代、世界不況からまだ脱出できない国々で、社会格差はますます大きくなっている。その格差は、犯罪を引き起こし、そして国同士のいさかいにまで発展する。世界経済がうまく動いていれば戦争は起こらない。地球上のすべての人たちが平和な日々をおくれるよう望みます。
 
 
 

[3/29 Sat] ▽3月の記録 <卒業と初出勤>

 3月のもう終わり。東京のサクラの開花日は25日でした。三寒四温で暖かかったり、寒かったりとはしていますが、確実に春になろうとしています。

 長女も一週間前の22日に無事、大学を卒業しました。
手前が長女

キャンパス内の袴姿の卒業生
長女は今年初め、まだ就職先が決まらなかったとき、卒業式は出ないかも、と言っていました。2月末に就職が決まり、それと共に友人たちが袴で式に出るので、自分も袴が式に出たいと言い出しました。ネットでいろいろ調べて購入。着付けも本番まで3回ほど練習して着ることができました。そして袴姿では電車に乗るのが恥ずかしいからと、クルマで学校まで送って欲しいと言い出す始末。ちょうど仕事が休みだった妻と3人で、朝5時起きで着付けをして、8時半にはクルマで江古田の大学に到着しました。大学生協で着物をレンタルした学生たちは始発の電車に乗って、学校の教室で着付けしてもらったようです。
 今回キャンパスを眺めていて、女学生たちが色とりどりの着物姿を見ると、着物っていいものだなぁとつくづく思いました。

 
お寺の敷地から見た空
卒業式の帰り道、お彼岸でもあるので、世田谷のお寺に立ち寄り、ご先祖様に長女の卒業報告をしてきました。連休の中日でお天気がいいせいか、道路は混んでいました。

● ● ●
 
 


 3月28日。卒業式から一週間して、初出勤しました。勤務地は表参道。初日からバリバリと働かされたそうです。帰宅してクタクタになっていました。大学の4年生では大学の授業も少なくなり、グータラ気味の生活を送っていたので、これからしばらくは辛い思いをするかもしれません。土日をはさんで、31日の月曜からは大阪本社に一週間、研修に出かけます。

 といった我が家の春の模様です。



木曜日, 3月 20, 2014

[3/20 Thu] ▽さよなら、食洗機。

 ついに我が家の食洗機が再起不能に落ちいってしまった。

後ろ姿
2000年頃購入したTOTOのEUD310エコウォッシュ。 実質13年間の使用になるのだろう。ゴムパッキンはすべて劣化し風化し、扉の蝶つがいは壊れ、所々錆ついてしまい、運転モードは標準しか使えず、満身創痍の状態で、毎日一生懸命に働いてくれた。

操作スイッチの基板
  回路基板が完全に正常動作できなくなってしまった。今まで何度も分解して、フロースイッチの油汚れを掃除し、写真の基板の不具合部分を半田付けし、防水処置をし、と共に歩んだ愛着のある家電機器であった。

食洗機かごのみ継続使用
食洗機のあった場所に、使用していた水切りカゴと共に、食洗機内部に収納されていたカゴを残して、手で洗った後の水切りカゴとして第二の人生を歩むのである。

 自分が洗剤で手荒れをするので、食洗機は非常に有能な相棒だったのだが、しばらくは手袋をしての手洗いだ。世間では家電メーカーが続々据え置き型食洗機から撤退しており、ほぼ唯一残っているのはPanasonicだけである。ヤフオクで中古を落札しようとしているが、皆さん高額で落札するので、獲得できないでいる。

 まぁ、気長にやっていこう!


[3/20 Thu] ▽Movie & book どちらもドキドキの展開

 おとといは春一番が吹く。昨年の17日遅れ。暖かくなったり、寒くなったりと、三寒四温の日々。今のところスギ花粉で辛い思いは皆無です。毎日食べる自家製R-1ヨーグルトが効いているのかな。さぁ、ヒノキ花粉の迎撃態勢開始!
  長女の大学卒業式は22日。当初はドレスで出るとか、卒業式には行きたくないとか、言っていましたが、卒業間近の2月末に滑り込めセーフで就職先が決まるや否や、袴での卒業式に参加したいと言い出しました。ネットでいろいろとあたってみました。レンタルの金額はいくら?とか、中古の品はいくらかと探していくうちに、京都のお店で新品の着物、袴がお安く手にはいることわかりました。そのお店で二尺袖着物+袴+袴下帯の3点セット、長襦袢を購入。別のお店で袴に合うブーツを購入。すべて合わせて1万2000円以下で手に入れることができました。届いた商品も格安とは思えない立派な品物でした。これなら汚れても気にならない。あとは着付け。すでに2回ほど長女は妻とネットの着付け動画や画像を見ながら練習しています。いかに出費を抑えての行動です。

● ● ●

 
 ▽Movie 「アルゴ」 ベン・アフレック監督/主演 ワーナーブラザース映画 2012年作品

 
 ホントにあったの!?と驚かされる実際にあった出来事を映画化した作品です。時は1979年、イラン革命が起こる。イラン人によるアメリカ人の「魔女狩り」のような状態になり、アメリカ大使館が襲われる。6人の職員たちが逃げ、カナダ大使の家に逃げ込む。まるで第二次世界大戦の「アンネの日記」を思い浮かべるような生活を数ヶ月。アメリカはCIAの一人の工作員をイランに送り込み、救出を試みる。作戦は6人を偽装の映画ロケハンのスタッフに仕立てて逃げるのである。
 「アルゴ」とはスターウォーズが人気になった時代の、嘘の宇宙映画のタイトルである。
うまくいくののだろうか?、失敗すれば生きてはいられない。ドキドキしながら、いわゆる手に汗握って見てしまった。
 この事件後、すべてを秘密にしていたが、17年経ってアメリカは世間に発表した。
事件当事者のアメリカ大使館の人々や、主役のCIA工作員、当時のカーター大統領のインタビューが、映像特典として入っていました。俳優たちはアメリカ大使館の人たちの当時の顔そっくりで、ドキュメンタリーのような作品です。

● ● ●

 
▽「紙の月」 角田光代著 角川春樹事務所刊 2012年3月発行
 
 今年に入ってNHKで放送していたドラマの原作本。実はまだドラマは録画はしているが見ていない。知り合いが小説は面白いと言っていたので、ドラマより先に本を読むことにしました。

話は金融機関に勤めていた女性が不正をして、お客のお金を着服する模様を描いています。田園都市線沿線が舞台で、駅名から身近な地理のせいか現実感を感じます。結婚している主人公は、夫との性生活が無く、外回りでお客さん宅にいた大学生と、ふとしたきっかけで知り合う。ひとまわり近く年下の男性に当初は特に何も思ってなかったのに、たった一度の過ちを犯す。久しぶりの肌のふれあいから気持ちが変わり、どっぷりと男とのつきあいを始めてしまう。真面目だった主人公も、若い男と付き合うようになり、少しでも男に気に入ってもらうため、高い化粧品や洋服を購入。しまいには賃貸マンションを借り、大学生には車まで買い与えてしまう。大金は持ち合わせていないので、お客のお金に手を出してまい、どんどんとエスカレートしていき、ますますお金の感覚が麻痺していく。
 この物語はこの女性だけでなく、学生時代の同級生達の生活も同時並行で描いている。描かれている時代は、バブルが終わったあとの時代。世間体を気にしての、身の丈に合わない生活をする女性達。初めは普通の生活をしていても、何かをきっかけにして、鬱憤晴らしのように借金してまでお金を消費する生活が始まる恐ろしさ。
 人はお金という悪魔に取り憑かれると、人生が堕落の坂道をひたすら転がり落ちるという怖い世界を描いている。さて、NHKのドラマはこの小説を、原田知世演じる主人公でどのように描いているのだろう。本では不正がばれそうになる場面ではドキドキですが、ドラマではどうなのだろう、楽しみです。
 
 
 
 
 
 

日曜日, 3月 09, 2014

[3/9 Sun] ▽books「日本アカデミー賞受賞」

 

  ▽「舟を編む」 三浦しをん著 光文社刊 2011年9月20日発行

  3月7日の日本アカデミー賞で、6冠の賞を獲得した映画『舟を編む』の原作本を、賞発表と同じ日に読み終えました。人気のあった本だけに図書館に予約して、だいぶ経ってから手元に来ました。なので本自体も多くの人に読まれたという風貌です。
  国語辞典を長い時間をかけて作り上げる世界を知ることで、驚きと共に辞典作りにある意味人生を捧げる仕事に素晴らしさを感じました。物語の主人公で大学院卒、出版社に就職した’まじめ’さん。その天然の性格やオクタ度が、大好きです。
 読んでいて映画を見ているような画が浮かび、まるでまだ見ぬ映画をすでに見ているような気持ちになりました。また自分の経験と重なった場面がありました。国語辞典の完成間近に追い込みでアルバイト50名の学生と社内での泊まり込み作業での合宿状態の場面です。自分が関わったコンピュータ製品の開発で、リリース間近の製品を完成させた頃を思い出します。(ソフトウエア開発はそんな仕事ばっかりといえますが。)
  2.3日くらい前にTVで「けなし愛」というものが、はやりであるというの知りました。「けなし愛」=「貶しあい」、相手を貶したり、バカにすることも相手を愛する形であるというもの。小説の中に出てくる同じ会社の同僚、西岡が付き合っているすっぴんの彼女に言った言葉から、「けなし愛」関係の仲だと思いました。西岡の台詞『あいかわらず、目の覚めるような不細工だな。』 そんな二人でも結婚して子どもも何人か授かるのですが。
  また登場人物?にネコが出てきます。ネコ好きには、ネコのいる生活は欠かせない要素だとつくづく感じます。
  松田龍平、宮崎あおいの演じる映画『舟を編む』を見るのが楽しみです。

● ● ●



 ▽「発想をカタチにする技術」吉田照幸著 日本実業出版社刊 2013年11月発行

 著者は1969年生まれでNHKディレクター(現プロデューサー)、あの「サラリーマンNEO」の企画や「あまちゃん」の演出を手がけた人。この本を最初読み始めたときは、面白くないんじゃない?と思いながら読み進めました。途中から考えは一変し、これはビジネス書としてとてもいいヒントがたくさん書かれていると感じました。会社勤めで仕事でなかなかうまくいかない時には、是非読んでみるといいと思います。いかに考え方を変えるかで、今まで採用されなかった企画を通せるかとか、どのように人と接するとうまくいくかなど、自分の発想をどうしたら実現できるかを実体験を例に、説明しています。

 以下は気になった点を。
 

仕事のコツは、「自分から離れる」こと。
 

すべては試すことからはじまります。考えていても何もはじまりません。
 

反論は、よりよくするヒントです。
でも、ただ真に受けて対処すると、おかしな方向に進みます。
真摯に受け止めて、その原因を探り、解決することです。
人の行動は習慣で決まります。「相手に批評される場では、絶対に反論しない」と決めておけば、だんだんと腹も立たなくなります。
 

(会議で)白熱しているときに参加したくなるし、白熱しないときは、みんな黙ってしまう。
 
やるべきことは、白熱しているときは一歩離れて、白熱しないときは、アイデアをポンと投げかける。これが会議でイニシアチブをとるコツなんです。
 

自分の「土俵」をつくっていくことが、あなたの仕事。人の土俵を目指すことではない。
 

相手のメリットを提案するより、「不安」を解消する。
 

アイデアの発端は脳の表面にはありません。あなたの心の底に眠っています。
直感を信じ切ることができれば、あなたの個性がでます。
直感をうまく扱えば、どんどん新しいことが思いつきます。
ブルース・リーが言っています。
「Don't think.Free!(考えるな、感じろ)」と。
 

直感を否定する自分を追い払う!
感情より、理由のない「直感」を信じる
理屈がない直感を信じれば、新しいものが生まれる

失敗をなんとかすることで、すごいアイデアが生まれたりする。
 

困ったときに「なんとかしよう」とするのは、本当にチャンスなんです。

まだまだ記録しておきたいことがあるのだけど、一言だけの記録では、著者が説明していることをうまく残せないなぁ。気になることがあったらまた本を読むのがいいかな。


● ● ●


 
▽「人生はニャンとかなる!」 水野敬也+長沼直樹著 文響社刊 2013年10月発行

著者の人生における心に残る言葉と、まるでそれを表現しているようなネコたちの写真集といった本です。その心に残る言葉と関連した偉人の行動の説明と一緒に、関連した内容の他の偉人たちの言葉を並べて書かれています。カードタイプになっていて、切り離しても使うことができます。
ネコたちの表情がまたいい。写真だけ見ていても癒されますが、ともに書かれている名言がいいです。
 
ピックアップしようとすると、あれも、これもと数多くなってしまいます。
そのほんの一部を。
 
 
「独創的なのは、初めは少数派である。多数というものは独創ではない。」(湯川秀樹 物理学者)

「気持ちよく断ることは、半ば贈り物をすることである。」(ブーテルヴェルグ ドイツの哲学者)

「たとえ100人の専門家が「あなたには才能がない」と言ったとしても、その人たち全員が間違っているかもしれないじゃないですか。」(マリリン・モンロー 米国の女優)

「いつも楽しく暮らすように心がければ、外的環境から完全に、あるいはほとんど解放される」(ス ティーブンソン イギリスの小説家)
「新しいものであればあるほど、正しく評価できる人間は少なくなります。他人の評価を気にすることなく、まだ誰も行ったことのない道を歩みましょう。」(フレッド・スミス 航空貨物輸送会社フェデックス社創業者の言葉から著者による解説)
 
「少し食べ、少し飲み、そして早くから休むことだ。これは世界的な万能薬だ。」(ドラクロワ フランスの画家)
 
「あることに真剣に三時間考えて自分の結論が正しいと思ったら、三年間かかって考えてみたところでその結論は変わらない。」(フランクリン・ルーズベルト 第32代米国大統領)
 
「贅沢に価格は必要ではない。心地よさそのものが贅沢である。」(ジェフリー・ビーン 米国のファッションデザイナー)

「働くお母さんたちは、出かける前に子供を8秒間抱きしめてあげなさい。」(井深大 SONY創業者)

「節約なくしては誰も金持ちになれないし、節約する者で貧しい者はない。」(サミュエル・ジョンソン イギリスの文学者)

「偶然は準備のできていない人を助けない。」(ルイ・)パスツール フランスの化学者)

「健康で、借金がなくて、しっかりした意識があるという幸福以外に、いったい何が必要というのだ。」(アダム・スミス スコットランドの経済学者)

「真の意味で僕を豊かにしてくれたのは、僕が受け取ったものより多くのものを与えた場合だけでした。」(サン=テグジュベリ フランスの作家)

 
 
 
 
 
 

土曜日, 3月 01, 2014

[3/1 Sat] ▽早いね、今日から3月。

 今日から3月。早くも今年が2ヶ月経過してしまったのですね。

 昨日の2月28日、長女の就活の最終面接で、内定を頂きました。実質、大学3年生の12月から就活を始めているわけで、1年と3ヶ月かかったことになります。
 よくTVのニュースなど報道しているような何百社もの会社で面接して、というようなことは長女はありませんでしたが、就活生の大変さは自分がその立場になったら無理と思えます。
 昨年卒論を書き上げ、今年に入り最後のテストやレポート提出を終えて、2月になってハローワークに相談に行ってからちょうど1ヶ月でゴールまで導いていただきました。ハローワークは若者向けの窓口で、若い担当者が対応しているそうで、いろいろといいアドバイスをもらったようです。

 内定を頂いた会社は繊維業界の会社です、すでに内定者は昨年の内に決まっていたようですが、事業拡大にともない、急遽一名追加採用することになったようです。本社は大阪ですが、勤務地は表参道の予定です。長女は大学でフランス語を専攻していましたが、もしかしたらフランスの会社との取引で、フランス語を活用できるかもしれません。

 就職が決まっても、これからが大変だと思います。就職は結婚と同じようなもので、双方の気持ちが相手をいいなぁ、と思わないと一緒になれないでしょう。また、しばらくは一緒にいても、うまくいかなくなることもあるわけです。お互いの方向性の違いや、場合によってはハラスメントがあったり。結婚してから収入が無くなる、つまり会社でいえば、倒産するってことも絶対無いないとはないわけです。

 自分の反省から、是非就職した会社で働いている間も、好きな技能を磨いて、状況によって柔軟に違う世界にも羽ばたけるようになって欲しいです。そして自分で事業が始められるようになってくれたら、いいと思います。

 ひとまず長女が決まり、今就活中の長男が今年春までにどうなるかに、視点が変わってきます。

● ● ●

 
2月に入って、お店の青果売り場にはゴーヤを売り出してました。そのとき見たのは1本200円ほどしました。2月終わりに2本で99円の沖縄ゴーヤの見切り品があったので、今シーズン初めてのゴーヤを購入。第1弾はらっきょうの漬けだれに漬けました。
 そろそろゴーヤの種まきが必要なのかな? いつがまき頃なのか調べないと。

いろいろな春が訪れています(^_^)