木曜日, 10月 28, 2010

[10/28 Thu] ▽断捨離 か 否か

 最近本や雑誌で話題の「断捨離」(だんしゃり)。
   
 「開かずの段ボール、ギチギチのペン立て、積ん読本…。モノを断ち、ガラクタを捨てれば、執着も離れていく。モノの片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術が断捨離」 なのである。
  
 現代人は多くのモノに囲まれている。きちんと整理整頓されていれば、問題はないのだが狭い住居では、床にまでモノがドーンと置かれている。そんな’風景’を見ていると気持ちも晴れず、モヤモヤな気持ちになってしまう。宿泊先のホテルのように必要なものだけしかなく、常にカバンひとつだけあれば暮らしていける生活が最終の理想型なのだろうと思うのだ。
 
 ところが簡単にはモノを捨てられない。「もったいない」、「いつかは使える」、そういってモノはドンドン増えていくのだ。

 ◆ ◆ ◆
  
 ここで捨てなくて良かった話。。。
 3年前、僕は会社の給与未払いを労働基準監督局に訴えた。申請から半年以上経過して最終段階まで行き、国からの給与立替保証が認められる直前のこと。自分がその会社に入社した年月を証明しないとその保証を受けられなくなった。当時会社には厚生年金の加入もなければ、雇用保険も入社時には加入していない。僕自身がその会社に入社した年月に在職していることを証明できないと、お金がもらえないのだ。
 たぶん裁判でも同じようなものなのだろうと思う。「そうであること」を証明しないと信じてもらえないのだ。結局証明することができた。
 それは「初給与の明細書」だった。僕が入社して初めてもらった当時手書きだった給与明細書を保管していたのだ。入社してからの給与明細書をすべて保管していたのだ。25年も前の紙だから黄ばんでいる。決して綺麗なものではない。でも後生大事に取っておいたことが功を奏したのだ。
 こういうことがあるとむやみに捨てられなくなる。そのモノがいるか、いらないかを判断するのは、時には将来を左右することかもしれない大きな選択なのだ。
 
 要はいかに心地よく暮らせるようにするかと言うことなのだろう。何もかも捨てればいいのではなく、上手に捨てるセンス(それは予知能力ともいう)も大事なのだと思う。


 まずは「断捨離」の本をしっかりと読むことにしょう。だが、現在本を買わないように、いや買えないので、本は図書館から借りているのだけど、やましたひでこ さんの本は予約で一杯。ある市立図書館は予約順位が200番近くだし、他の図書館でも50番。読めるのはだいぶ先だなぁ。 だれか本持っている人かしてくれない?

水曜日, 10月 27, 2010

[10/27 Wed] ▽ぎっくりその後 9 [終]  &      「もう怒らない」ってわけには。。。

 今日27日でギックリになってから、ちょうど1ヶ月経過した。ほとんど問題の腰部分はよいのだが、運動不足になっていたことによる各所の痛みが出ていたり、屈伸では身体が硬くなっている。
 とりあえずギックリは『終息宣言』としよう。
 
 ● ● ●
 このところ、いきなりカッーと頭に血が昇って、「怒る」モードになりやすいような気がする。

 ブログを休止していた8月に読んだ本。 

 小池龍之介 「もう、怒らない」 (幻冬舎)

 著者は東京大学卒のお坊さん。お釈迦様の言葉から怒らないで生きることを説法している本だ。

 その本の中の言葉を抜粋。

 怒りは嫌なことを一時的に忘れさせる。
 怒りの感情は、電気ショックのような強い刺激を心に与えるからです。
 怒りの感情におぼれていると、そのあいだ、それ以前に感じていた諸々の
 嫌なことやストレスが、麻痺させられます。苦しさ、充実感のなさ、つまらなさ、
 惨めさなどのストレスを一時的に感じなることに心が喜びを感じ、怒りが心身に
 ダメージを与えていることに無自覚になってしまうのです。

 怒ることで弱い自分から逃げているのだなぁ、つくづく思う。ついつい「怒る」のは、それが楽だから。苦しいことから逃げたい自分がそこにいるからなのだと思うのだ。

 反省。

日曜日, 10月 24, 2010

[10/24 Sun] ▽秋のせい?

 あれだけ暑かったサマーが1ヶ月も過ぎると、季節はこんなにも肌寒くなるのですね。
 最近特にぎっくり腰になった頃から、食欲が大せいです。秋だから。。。 諸事情により、おかずの量は増やせないので、もっぱらお米でお腹を膨らませています。

 食のお供として唐辛子の焼酎漬け。TVで唐辛子そのものから辛さを除いて、おいしく食べる方法をやっていました。唐辛子をホワイトリカー35度に2時間浸すと、唐辛子の辛さがとれるというもの。家にあった残り少ない25度の焼酎に浸してみましたが、度数がすくないと短時間では唐辛子の辛さは取りにくいことがわかりました。普通に沖縄の泡盛に漬けた唐辛子(コーレーグース)的に使用。何にでもかけると美味しいし、唐辛子も程よい辛さで食べられます。


これはゴボウの皮のゴボウ茶。朝鮮人参の成分サポニンが入っているとのこと。
 皮をピーラーで薄くむき、天日干しして、フライパンで10分空焼きする、というのが作り方。今回は陰干しして、空焼きせずに呑んでみました。 人により好き嫌いが別れるだろうけど美味しかった。以前呑んだ朝鮮人参のお酒も似たような香りがあったような気が。。。
 次回は手を抜かずに作ってみよう。

● ● ●

 秋と言えば、読書の秋でもあります。今朝の新聞で「1ヶ月に本を読まなかった人は52%」と出ていました。何もしたくない気持ちで一杯の僕は本を読むことも、ついこの間まではその気がしないでいたのだった。この2週間ちょいだけをみると、一日1冊程度読むので、状況が変わってはいます。でも一冊をずーと読むことはできず、様々な本4,5冊を平行して読んでいますが。
というわけでこのところのマイブームは自動車関連の本。今日借りたのも西暦1480年のレオナルドダビンチの自走車から始まる歴史の本、軽自動車の比較評価の本、最近の車のハイテク技術の本を借りてきました。
 相変わらず何ごともやる気が起きない気持ち中で、どうにか読書だけは、やる気が、いや読む気が起きています。

土曜日, 10月 23, 2010

[10/23 Sat] ▽ぎっくりその後 8 & ローズガーデン

 自転車で少し足を伸ばしてみた。元向ヶ丘遊園にある「ばら苑」では秋の薔薇が咲き乱れている。ばら苑には府中街道脇の入り口から山を登る。
そして山に囲まれるように位置していた。
 パンフレットによると400種。4400株があると書かれている。こんなに薔薇には種類があるのですね。
 薔薇の香りがところどころで感じます。午前中に訪れたけど、人が続々と訪れて賑わっていた。ちなみに入場料は無料。
 
 
 













 ぎっくり腰のリハビリで自転車で、のんびり走って片道45分かけて行ってきた。帰ってからも腰には大して負担はなかった。が、運動不足となっているようで、ふくらはぎがパンパンになり、帰宅後疲れて寝てしまった。
 香りの秋の一日だった。

木曜日, 10月 21, 2010

[10/21 Thu] ▽ゾロ目でHappy!?

 今日OKストアに買い出しに行く。お米など三十数品の購入。合計金額が7が四つの7777円でした。レジのおばさんが「あら!まぁ、珍しい。それも7だから凄いわねぇ。」と言っていた。スロットマシンで三つどころか、四つ数字が揃った感覚。やはりなんか嬉しい。
 車でもよく走行距離のメータの数字がゾロ目だったり、キリ番だったら、思わず目がとまることがある。偶然的に数がそろうと不思議と嬉しくなるにはなぜだろうか?

[10/21 Thu] ▽Degital Photo Frame


雪の中での写真 や
  デジタルフォトーフレーム。長女が高校卒業の記念でPTAからもらった品。卒業して半年してから使ってみた。  

 1999年からの2008年までの撮り溜めた1000枚程のデジタルファイルをスライドショーで次々に投影される。BGMも流せる。


 いきものがかりの「ありがとう」を聴きながら、この10年の写真が次々に映し出されると、「ジーン」と胸に熱い想いを感じてしまう。

かっぱえびせんを鼻に入れている写真まで

  音楽の力だよね。
これが植木等の「スーダラ節」だとまた雰囲気が変わるのだろうなぁ。






[10/21 Thu] ▽飛行場の滑走路の数字って

 今日の朝4時に羽田空港の新国際線ターミナルがオープンしました。朝からTV番組で中継をしていました。山手線の駅から最速15分程度で空港に着けるし、24時間オープンなので便利になることは確かです。
 そして滑走路も今までのA,B,C滑走路に加えて、D滑走路が新設されました。
 その滑走路には数字が書かれています。16Rとか22とか。何を意味しているのだろうと思っていました。おととい図書館から借りてきた本に書いてありました。これは滑走路がどの方角を向いているかを示しているのだそうです。真北を360、真南が180として時計回りに方角を示し、もともと船舶で使われていた方法です。最初の二桁を数字を表していて、平行した滑走路がある場合、右がRで左がLのアルファベットでつきます。
 いくつかの方角で滑走路があるのは、飛行機が離着陸する際に風の方向や強さで、どの滑走路を使うかを状況で決めることがあるためです。
 他にもなるほどと思わせることが書いてありました。この新しい国際線路線を使用して海外へ行くのはいつの日になるのか、その日が楽しみです。

火曜日, 10月 19, 2010

[10/19 Tue] ▽エンジンは男のロマンなのだ


 予約していた本が用意できたので図書館へ。予約した本以外に何を借りようかと本棚を見て歩く。先週借りた軽自動車の歴史本の影響で、今回は自動車の構造を何十年ぶりかで再勉強したくなる。軽自動車のし烈な開発競争の中、様々な取り組みが行われていた。外から見たら同じようでも中身の構造が全く異なっているのだ。最新の仕組みを知りたくなった。
 
 今日借りた自動車の本を読むと、車って ’物理学の固まり’ の装置だとつくづく思う。読めば読むほど、複雑精密な ’からくり満載の箱’ が良くも故障せずに正確に動作しているものだと感心してしまう。「ピタゴラスイッチ」のしかけのようにも感じる。
 
 特に’エンジンの箱’のメカニズムは惚れ惚れする宝の箱だと思う。どういう仕組みで動いているかを知ると、その高度な複雑に動作する動きから、魔法の箱にも見えてくる。これからクリーンな時代が訪れると、電気自動車(EV)や燃料電池車が一般化して、内燃機関のエンジンはみるみると減ってくるかもしれない。でもこのエンジンは芸術品の一種であるとも思う。『エンジンは男のロマン』でもあると思うのだ。
 
 ● ● ●


 先週、高3の長男が高校の遠足でマザー牧場へ。大学受験を控えた高校生たちが、牧場でバーベキューしたりして息抜きになったことだと思う。彼が牧場で作ってきたブルーベリージャム。保存料が入っていないのでミニミニ瓶。自然の味で美味しかったよ。

月曜日, 10月 18, 2010

[10/18 Mon] ▽ぎっくりその後 7 & 東京マラソンボランティア

 普段椅子に座ってノートPCを操作したり、ソファに座って書き物をしようとすると、自然と脚を組もうとしてしまう。組むと楽なのでそうしてしまうわけだけど、ぎっくりにつながるので気がつき次第やめてはいるのだが、脚を組む代わりのいい体勢って何かある???  今日で丸三週間です。
 
 ● ● ●
 

 来年の2月に開催される東京マラソンのボランティアの申し込みをしました。今朝の10時半からインターネットで先着順での申し込みだったのですが、サーバは凄い混雑で全く接続できず。接続できたかと思うと情報入力後の応答がなく、ダメ。結局開始から4時間半後の午後3時に申し込み完了です。申し込みのやり方替えた方が良さそうな気がします。

土曜日, 10月 16, 2010

[10/16 Sat] ▽ぎっくりその後 6 & 市民救命士

 今朝はギックリ以来初めて自転車に乗ってみた。漕いでいる時は右足に力を入れると微かに腰に力が入っている感じを受けたが、痛むほどではなかった。でも大丈夫だからといって、調子にのるといけないのかもしれない。後から腰に負担がかかった分、痛みを感じたから。リハビリも難しいものである。

 ● ● ●
            
 川崎市消防局の市民救命士の講習を受けました。主に心肺蘇生法とAEDの使用方法の講習会です。人形を使用しての実技研修です。初めてした知ったことは多々ありました。救命方法は世界統一の手順があり、5年ごとにその時代の最適な救命方法が決められているのだそうです。今年5年ぶりにその世界レベルの方法が決まるので、日本では2年経過した頃に手順が公開されるとのことです。
 最近AEDのことについての話を聞くものの、触れたり操作したことはありませんでした。また、参加者みんなが思っていたことは、AEDさえあれば、呼吸の止まった人を助けられると思っていたことです。呼吸や心臓が停止した時、人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行い、そしてAEDは心臓のリズムを’リセット’させることを目的にしているのです。病院で使用するハイパワーな電気ショックをイメージしてしまうのですが、それとは異なるのです。
 救命する際に、呼吸しているかどうかの確認するというだけで、普段医療に関わっていないと、わからないものだと思いました。救命行動を行うには、頭だけでは理解できないものだと思います。人工呼吸も心臓マッサージも実際やってみないと、うまくできません。傷病者の身体の向きを変えるにも適したやり方があり、介護にも使えるテクニックです。
 写真は修了証と人工呼吸の感染防止用のシールドツールです。修了証は自分がいつ講習を受けたかを明確にするためのカードになりそうです。常に救命方法を身体が忘れないように定期的に講習を受けるためや、最新の救命方法を体得するために。

金曜日, 10月 15, 2010

[10/15 Fri] ▽ぎっくりその後 5 & ワクワクする魅力の軽自動車の歴史

 昨日は3つ先の駅にある図書館に行く。自転車ではまだ不安だったので車で。1時間ほど館内をうろついていて腰が痛くなった。座れば楽になる。ゆっくりしたかったのだけど、本を読もうとしても近くのものが見えず、2時間で切り上げて帰宅。本を借りてきて自宅でコンタクトを外して、のんびりと読書していた。
 
 今日はだいぶ良くなり、下着をはくにも、靴下を履くにも、立ったままできるようになり、腰の安定感が。しかし今朝9時に商店街まで歩いて行ってきたが、往復40分くらいだけど、腰、お尻、太ももに痛みがでる。
  
 ● ● ●
 図書館から本を借りてきた。そのうち軽自動車関連の本の話。自分が軽自動車を保有したことで軽自動車の歴史に興味が出てきたからだ。
 「日本の軽自動車」(小関和夫/三樹書房)、「軽自動車 進化の半世紀」(桂木洋二/グランプリ出版) を読んでいる。面白くてたまらない。
 1950年代に軽四輪車、いわゆる軽自動車の国民車構想で始まるわけだが、元々は戦前に既に似通った案が出ていたとのこと。   

 軽自動車のトップシェアの争いもすごい。現在はダイハツ、スズキの二強による争いになっているが、4-50年前はこの二者はトップにはいなかった。
 量産タイプとして最初のシェアトップは富士重工。あのスバル360のヒットである。NHKプロジェクトXやドラマ「不毛地帯」でも取り上げられている。トヨタの傘下になったスバルは、今年軽自動車の自社開発をあきらめることになった。
 次に来たのはマツダのキャロル。マツダの最新技術の挑戦により作られた車。マツダも現在は軽自動車の自社開発はしていない。
 次はホンダのN360。本田宗一郎精神による車作りは大成功した。そのホンダも過去に10年間軽乗用車の開発から撤退していた。
 その後スズキのアルト、ワゴンRRの爆発的ヒットで鈴木自動車のNO.1が続くのである。
 これらの会社は皆、他とは違う技術を求める情熱ある会社ばかり。 
 昔軽自動車は車検は免除され、免許も簡易免許でよかったが、70年代に法改正があったとき登録台数がドーンと落ちこんだ。オイルショックや排ガス規制も追い打ちをかける。しかしその後は、小さな上下はあるものの右肩上がりで登録台数が上がっている。まだまだ将来性のある分野だ。
 軽自動車は決められた規格内で各メーカーは切磋琢磨して素晴らしい車を開発する。それは字数の決められた俳句のようでもある。制限された中での知恵は素晴らしい技術を産み出すものなのだと感じた。
 軽自動車で得られた技術は、今後の全ジャンルの車作り、そして全世界に向けたクリーンでエコな車開発に大きな力となると感じた。

木曜日, 10月 14, 2010

[10/14 Thu] ▽ぎっくりその後 4 と 謎の『足裏の発熱現象』

 今日でぎっくりしてから丸17日。昨日あたりから、寝ている体勢から起き上がるときの痛みがだいぶ減り、臀部や太ももの痛みも消えつつある。今日はOKストアに買い出し。少し重いものを持つと腰にくることはくるのだ。
 
 ● ● ●
 先週放送されたNHKためしてガッテンを見て、この約5年以上、いやもっとかな?謎だったことがことが解明されました。
 謎とは『足裏の発熱現象』なのです。
  
 寝る時やデスクワークのときに足の裏が熱く感じる現象です。足裏を触っても実際には熱くはありません。過去の仕事中のデスクワークの時は、靴を脱ぎ靴下を脱ぎ、そして机の下の金属部分に足をおき冷します。(客先ではなかなかできないのですが。。。) 寝る時はアイスノンなどの冷却剤で足裏を冷やして寝ます。
 かかりつけの医者に原因を聞いてもわからず、交感神経によるものでしょうか?と明確な回答はありませんでした。
 放送でわかったことは、原因は足自体に問題があるわけではなく、脳の中で起こっている現象でした。それは神経細胞A11(エーイレブン)というものが関連しているのです。
  
 わかりやすい説明があったので以下にピックアップします。

 眠れない原因は脚ではなく脳にあった!
 実は、この脚の不快感のヒミツを解明するカギは脳にありました。
 わたしたちは通常、常に何らかの刺激を脚に受け、
 その刺激は信号となって、せき髄を通り、脳へ送られます。
 その刺激は、何も強いものに限りません。
 「はいている靴下の刺激」や「吹いている風」の刺激など、
 わたしたちが普段ほとんど意識することもない刺激もあるのです。
 では、どうしてそれをわたしたちは感じないのでしょうか?
 実はわたしたちには強い味方がいました。
 それは、A11(エーイレブン)と呼ばれる脳の神経細胞です。
 A11は、せき髄の興奮を抑える信号を出します。
 その結果、不必要な信号が脳に入らないようブロックしてくれるのです。
 では、どうして患者さんには脚の不快感が起きてしまうのでしょうか?
 仮説によると、何らかの理由で、A11の働きが弱まってしまった
 ため、ブロックしていた信号が脳へ入ってしまうと考えられています。
 すると、脳は過敏状態になってしまい、もともと大した刺激でなかった
 ものを、徐々に強い刺激と感じるようになってしまいます。
 これが「我慢しがたい不快感」の正体でした。
 さらに、せき髄の興奮を抑えられなくなると、せき髄反射という
 運動が起こり、脚のぴくつきが起こります。
 このような睡眠障害を引き起こす脚の不快感を、専門的には
 「レストレスレッグス症候群」と言います。
 また、正式な名称ではありませんが、一般的に
 「むずむず脚症候群」とも言います。

 人によって現象は異なり、「ほてり、熱い、痒み、冷え」といった不快感を感じます。だから「むずむず脚症候群」のネーミングはあまり適してはいないのですが。。。
  
 原因のひとつとして「鉄分の不足」によることが考えられます。鉄分はA11を元気にさせる栄養素だからです。食生活として鉄分の補給がいいようです。
   
 薬での解決策は改善薬として「ドーパミン作動薬」があります。これは脳内の神経伝達物質ドーパミンを増加させる作用があります。即効性があるとのことです。
  
 さて私の足裏発熱を起こす真の原因ですが、うつと関連があります。うつ治療の「セロトニン作動薬」によりセロトニンの働きを上げると、「うつは改善するが、足のむずむずが発生する」というものです。実際、私は足裏発熱現象はうつ病治療を始めてから起こっているからです。 現在はうつ治療薬は服用していないので、足裏発熱もありません。今後また服用するとなれば、また足裏発熱が起こるでしょうから、その時のためにここに原因、対処法を記しておくことにしました。

  
 行動療法としては寝る前に適度な刺激(マッサージ、風呂、シャワー、短時間歩く)をするといいとTVでいっておりました。また刺激物(カフェイン、辛いもの)は避けるといいと言っておりましたが、珈琲や唐辛子などはやめられましぇーん。

日曜日, 10月 10, 2010

[10/10 Sun] ▽ギックリその後 3 

 えーウソ~!! 身体がこの2,3日の中で一番痛いかも。腰をかばったことによる臀部(でんぶ)と右太ももの筋が痛いのだ。どうしても生活すればジーとはしていられないから、安静にはできないよね。困ったもんだ(T_T)
  
 ● ● ●
 今日10月10日は天候の特異日。元体育の日(=1964年東京オリンピック開会式)は、いつでも天気は晴れの日だ。今年は今朝雨が降っていた。雨だからといって困るわけではない。基本的に現時点では身体が’不自由’だから外に出ることはない。なので世間の3連休とは無縁である。というかこの3年間ちょいは連休は関係なのだが。。。

金曜日, 10月 08, 2010

[10/8 Fri] ▽ギックリその後 2 & 役立つテクニック

  ぎっくり腰は、肝心の痛かった腰が治ってきても、その傷をかばうため、他の箇所が痛くなることがわかった。今がお尻の上部の筋肉と、太ももが筋肉痛。
 先ほどマンションの経験者の人の話を聞いたけど、やはり「他の箇所が痛くなる。足首を痛めることがあるので注意。」と、いわれた。来週末に町会主催の『救命士講習』に参加する予定なのだが、「自分が救命されないように。」と念を押された^^;

 ● ● ●
 TVでやっていた日常の便利なテクニックの受け売り。役に立ちそうなのでアップしておきます。

1.電車やバスで立つ時の安定方法
  「休め」のポーズで立つ。片足を一歩前へ出し、45度の角度をつける。車内で立つ向きは関係ない。

2.乗物酔いを和らげる方法

  ①冷たいタオルを顔にあてる。(冷たいジュースでも可)
  ②目薬をさす。
  ③窓を開けて風を受ける。

3.買い物のビニール袋を楽に持つ方法

  手の平を後方に(手の甲を前方に)向けて持つと、上腕二頭筋の筋肉に重さが分散される。
 ● ● ●
  

木曜日, 10月 07, 2010

[10/7 Thu] ▽おとなしく、見たかった映画を見る

 昨日普通に生活したら、夜になってから痛くなかった背骨近辺も痛くなってしまったので、今日は無理せず大人しくすることにした。
  
 午後のひとときに昨晩BSで放送していて録画しておいた映画『アパートの鍵貸します』を見た。中学生のころから見たいと思っていたけど、見る機会が無かった映画だ。
 1960年の米国映画。ジャック・レモン主演。平社員の若者が自分の部屋を会社の上司達の情事のために貸して出世する。しかし好きになった女性のために一大決心するというコメディタッチの物語。 映像はとても綺麗なモノクロ映画で、ジャック・レモンの演技がとてもいい。
 映画を見てすごく切なく感じた。主人公が好きな女性(シャーリー・マクレーン)は自分のことには関心を向けてくれず、女性はわかってはいても不倫の男から離れられない。まじめに生きると馬鹿を見てばかり。最後はハッピーエンドとなるのだが、自分としてはむなしさで胸が一杯になってしまった。過去の出来事が走馬燈のように。。。(バカボンのパパ風に)人生はコメディなのだ(泣)

水曜日, 10月 06, 2010

[10/6 Wed] ▽ギックリその後 1

 今朝2週間ぶりにOKストアに買い物に行く。ショッピングカートに食材を入れて押したり、車に買い物をのせたりおろしたりしたら、腰が痛くなった。お米10Kgの袋を持ったり、1リットル牛乳やジュース6パックを持つなどすると、後から影響を受けるようだ。 
 吹き矢をやったがやはりどうしても身体を動かすから、腰にくる。
 結局、外出して身体を動かすと腰にまだまだずしりと負担がくるものだ。リハビリのつもりでも、また腰を痛めたら意味がない。

 時たま経過記録として状況の変化を書いておくことになりそうだ。

[10/6 Wed] ▽7月8月9月のお弁当 ~Bento

 7月と8月と9月のお弁当を一挙掲載。夏休み中だったのでお弁当の数は少ない。

月曜日, 10月 04, 2010

[10/4 Mon] ▽スター?マル秘ギックリ報告 20[終]

6:00 今朝お弁当を作った。...が、起きたてで、かつ立ちぱなしだと腰の右が痛んだ。30分頑張って完成させたけど、まだ普通の生活には戻れない模様。

10:30 一週間ぶりに外出、および車運転。長女とランドモールの病院へニキビ用洗顔石けんを買いに行く。ドライバーズシートに座る時とおりる時、腰と太ももに痛みが走る。アクセルを踏む右足は少し内股にしてした方が、足腰に負担がない。これからは’おねエ’歩きが良いのかも!?
 
  ● ● ● 

今日の午後でぎっくりになって丸7日経過。完治とは行かないが、とりあえず動けるようになった。腰を守りながらいつもの生活にもどそう。

   今回の反省点。。。
 
 もし動けなくなったら、絶対に動かないこと。
 どこまで動かすと痛くなるか、なんてことは厳禁。
 治りが遅くなるから。

 でも一人でいて、ギックリ腰になったら動くしか無いんだよなぁ。一人だとトイレ行くにも、ケータイとりにいくにも自分で動かないといけないからなぁ。どうすりゃいいんだい。

 ということでこのギックリ腰報告のこのタイトルは今回で終了とします。(^_^)/

日曜日, 10月 03, 2010

[10/3 Sun] ▽スター?マル秘ギックリ報告 19

7:00 起きると腰が痛い。座っていてもそうだけど、同じ姿勢でいると腰が痛くなるようだ。
今日、町内会の運動会だけど参加できないなぁ。本日でぎっくり腰になって丸六日になる。五日目の昨日が急に大きく改善に向かった。ぎっくり腰になるときは即だが、治るのも急に治るタイミングがあるようだ。
   
 ● ● ●
 
 今回ぎっくり腰になってわかったことがある。今はなんでもなく動ける普段の生活が、歳をとったときに、如何に大変なことになるかということ。足腰が弱くなったら、ちょっとした段差や、歩行の際につかまるところがないのは、大変なことであると感じた。
 また介護をする立場側の人間としても、大きな体を持ち上げるテクニックを知らないと、大人は簡単には動かせないこともわかった。
 身体は自分が感じるより、考えるより、老化というものが少しずつやってくるものかもしれない。断固阻止として毎日毎日心身共にトレーニングをすることは大切なことなのですね。
 ● ● ●
19:45 腰の痛みはドンドン良くなっている。痛みが完全にとれるには、まだ数日はかかると思うけど。明日は7日ぶりに外へ出られそうだ。たぶん今まで風邪でもこんなに長く軟禁状態になったことは無いんじゃないかな。

土曜日, 10月 02, 2010

[10/2 Sat] ▽スター?マル秘ギックリ報告 18

 12:30 普段お風呂は長時間湯船に長く入らない方である。半身浴はやらない。今日は筋肉痛が出ていたので37℃のお湯でつかってみた。本を読むことにした。半身浴で本を読むと本が水蒸気でフニャフニャになりそうなのでやったことはなかった。37℃の湯温でドアを開けたままにすれば、水蒸気は感じられないことを知った。
 とても心地よい時間を過ごせることを知った。新たに痛みが出ていた筋肉は癒された。50分ほどして、本を読み心地よい暖かさにつかっていたら、眠気が出てきた。。。溺れる危険性があるので出ることにした。

[10/2 Sat] ▽スター?マル秘ギックリ報告 17

8:00 昨晩はフローリング就寝を卒業し、布団の上で寝た。布団でも辛くなく寝ることができた。
とはいっても、起き上がるときは相変わらず痛みが走る。歩くときは痛みがあるものの速度はだいぶ早くなっている。あともう一息で治るかな。

10:30 昨日は腰の痛みがお尻や太ももに移ってきたが、今朝はその先、膝下の筋肉にも痛みがくるようになっている。痛い箇所をかばうことで、連鎖的に痛みが拡大している。
 ● ● ●
 昨日10/1に国勢調査のマークシートを書いた。仕事欄に書くことがなかったのはもちろん初めてだ。
 ● ● ●
 パソコンのブラウザをマイクロソフトのInternetExplorerからGoogleのChormeに変えてみた。IEの上部に並んだ余計なボタン類が無くなり、画面が大きく使えるのでいいと思う。
 けど、このブログはGoogleのBloggerを使用しているが、投稿して文字の大きさを変えたりするのに、IEではちゃんと変わるのに、同じ開発グループのChormeでは変換が反映されなかった。またChormeでプレビューをみると、既に書いた文章の文字の大きさが正しく表示できないなど、問題は抱えているようだ。新聞の一面広告で大々的にGoogleのChormeを宣伝しているのに、常に使用する当たり前のような箇所にバグを持っている。せめて同じグループの製品部分のバグとりはお願いしたいと思うのである。
。。。。この文章を書いたあとも、指定した文字サイズでない表示となった(;_;)  なんどやっても同じ。しかたなくIEで展開して修正しました。

金曜日, 10月 01, 2010

[10/1 Fri] ▽スター?マル秘ギックリ報告 16

14:30 痛む姿勢の量がグングン減ってきている。丸4日だ。朝のテーピングが効いてるの? 「しゃがむ」、「体をひねって後ろを向く」などは、まだまだだけど、歩行はだいぶスムーズになってきている。
 丸4日家から出ていない。正確には歩けないから、出られないが正しいことになるけど。体を動かしていないのに食欲がとてもある。これは服用している胃の薬のせいで胃腸の活動がよくなっているからだろうか。
 
 17:50 1時間座っていると立った途端に痛みが走る。じっとしているのが筋肉によくないのか。これだと常に泳ぎ続けているマグロのように、常に歩くか走るかする必要があるのか!?


 18:50  同じマンションのぎっくり腰経験者に対応策を聞いた。ぎっくり腰になったら、じっとしておくこと(じっとしていられなかった)。どこまで動かすと痛いか、などやってはいけない(やってしまった)。湿布を貼る。風呂に入っても二、三日はそのまま使える(風呂で剥がしてしまった)。貼るときはピーンと貼らず、まげた時に伸びるように貼る。 次からはぎっくりが来そうだとわかるので、すぐに安静にして湿布を貼る。
 とまぁ、基本的対処をやっていなかったということである。



[10/1 Fri] ▽スター?マル秘ギックリ報告 15

 8:30 昨晩も布団の上で寝るのはやめて、フローリングの上で寝た。体を動かすのに摩擦力がないので痛みを低減できる。
 今朝の時点で痛みは改善方向にはあるように感じる。何をしても腰の痛みが感じていたのが、痛みの発生する時が限定している様にも思う。辛いのは「かがもうとする、しゃがもうとする」、「立ち上がろうとする」、「決まった方向への寝返りをする」、「右足だけに体重が加わる」、「パジャマやパンツをはく」といったところか。歩行も足は棒状のままだが歩く速度はあがった。
 その反面、右の腰の痛みが下の方にも下がってきており、右のお尻、右太ももに痛みを感じている。太ももに痺れも感じ始めてはいる。腰の痛みを避けるために他の部署に負担がかかっているためだろうか?
 チタンテープによるテーピングを太ももとお尻にも追加した。

10:30 テーピングのせいだろうか?いきなり痛みが減少しているようだ。とはいえ、いい気になって体を動かすと、ビリビリ腰に痛みが走る。気をぬくと、たった4日前に悪夢を経験したにも関わらず、足を組もうとしている。やめなければいけない。’禁・足組’。今日からタバコの値上げで禁煙にトライしている人も多いかも。

12:00 動けるからといって、動き出した途端、電子ピアノの後ろにケータイを落下させてしまった。重いものを腰に力をいれて動かさないといけなくなる。渋々動かしたのだった。完治が長引く!!