木曜日, 9月 30, 2010

[9/30 Thu] ▽スター?マル秘ギックリ報告 14

 風呂の湯船に入るととても楽である。これは最初浮力のせいかと思っていたけど、それ以外に湯船の大きさが良いのかもしれない。湯船に背中をつけ、足を伸ばすとほぼ足の裏が湯船の反対側につくので、力が分散されて腰に負担がこないようにも思える。
 片足立ちする場合、痛めている腰の方の右の足だけで立とうとすると、右の臀部(でんぶ)から腰に痛みが走る。下にあるものをとるとき、しゃがむのはきつい。左足だけで立てば痛みはないので、クラッシックバレエのバレリーナのように右足をピーンと伸ばしてから手を伸ばす。
 昨日の夜、湿布ではなく、テーピングをしてみた。右の臀部から腰まで張ってみた。正確なテーピング技術をしらなかいせいか、現時点あまり効果は見られない。
 ちなみにネットにあったぎっくり腰の対処法のツボ刺激として、手の人差し指、中指をぐるぐるまわし200回まわす。痛いところが腰とつながっているとのこと。足は親指と小指を揉むといいらしい。

[9/30 Thu] ▽スター?マル秘ギックリ報告 13

 ぎっくり腰が治るまで、このタイトルシリーズで書き続けることにしようと思う。今日も相変わらず痛みが走る。足がつった時のように腰に痛みが走ると、アイタタタタと体の動きが停止してしまうのです。そして筋肉がピクピクピクと震えているのです。


● ● ●                               そんな’不自由生活’状況の中、今日見たのは9/26にNHK E-TV(教育テレビ)で放送した「ハーバード大学白熱教室@東京大学 日本で正義の話をしよう」だ。
9月2日付のこのブログで
ハーバード大学でのサンデル教授の番組の話を書いた。その中で書いた東京大学安田講堂での1000人相手の講義の模様が放送されたのだ。
 日本でも白熱した討論が展開されていた。ものごとの考えをいろいろな方向から考える時間は楽しい時間だと感じる。この番組の中でのディベートによる思考対決の面白さは、サンデル教授の素晴らしい手腕によるものだとつくづく思う。番組の中で受講者がインタビューで話していた「サンデル教授はオーケストラの指揮者のようだ」と。その表現がその通りだと感じた。

 ディベートといえば今月中旬、長女は5泊6日の大学の英会話部合宿に参加。合宿のイベントのひとつ、1年生による英語でのディベートコンテストにチャレンジした。2グループに別れて「体外受精による出産は正しいか」という議題で討論された。この議題は日本語でさえ難しいのに、英語でのやりとりで討論するのは凄いなぁと思う。
 長女のチームはディベートの結果は敗北であった。しかしMVPというか個人表彰では、長女が優勝して賞状と副賞のかき氷器をもらってきた。なぜかき氷器なの?と思うものの、優勝したとは。本人も大変嬉しかったようで、満面の笑みでディベートの状況を話してくれたのであった。

 サンデル教授の東京大学の授業の中でも、学生達が日本語だけでなくスムーズな英語で話している姿は格好良かったなぁ。講義が終わりスタンディングオベーションが映し出されると、感動して目頭が熱くなった。
● ● ● 
  サンデル教授のインタビューのコメント
 『グローバルゼーションが貧富の格差を拡大しています。だからこそ公正な社会を模索するために平等と不平等についてディベートすることの必要性に皆気づき始めているのです。不平等の拡大は重要な正義の問題を定義します。そういう意味でも今日の社会で正義についてディベートすることは一層重要になっていると思います。』

[9/30 Thu] ▽スター?マル秘ギックリ報告 12

 いきなり(大半がそうでしょうが。。。)、ぎっくり腰になったものだから、今週のOKストアへの買い出しに行けていない。お米、トイレットペーパー、ティッシュなどの品が無くなりそうだ。この三日ほどは妻が帰宅前に下車駅近くの店で、その日の食材を買って来ている。重いもの、かさばるものは買いづらいのだ。だからといって妻は積極的に車を運転して、買い物に行こうとはしないので、仕方がないのだ。 今日の午後でぎっくり腰になって丸3日がたつ。もうそろそろ治り始めたっていいんじゃないのと思っている。

[9/29 Wed] ▽スター?マル秘ギックリ報告 11

22:00 ギックリ腰が悪化している!? 布団の上にうつぶせになったものの、体を動かせない。どのように動かそうとしても腰に痛みが走る。じっとしていても腰が痛い。もともと腰の右側が痛かったのに、背骨当たりの中央部が痛いのだ。悪くなってるじゃん。(T_T)
23:40 どうにか上体を起こして立ち上がることができた。寝ているより立っている方が腰に痛みがない。リビングのソファに座ると腰が楽だった。今夜はソファで座ったまま寝ることにした。
夜中 ソファで座りながら寝ていたら右に体が傾き、腰に痛みが。ソファからそーっとフローリングにおり、フローリングで横向きなって寝た。フローリングの方が布団と比べ、固いから滑る。なので体の方向や姿勢を変える時には痛みが少ないのだ。 
明け方 フローリングに直に寝ているので、姿勢を変えるには楽なものの、健康状態でも同じで床があたっている部分が痛くなる。姿勢を変えて再び寝る。

 ● ● ●

 知り合いの年配の方からギックリ腰は’時間薬’しかないとメールを戴いた。じっくりと構えるしかない。「ぎっくりはじっくりと。」ということでしょうか。

水曜日, 9月 29, 2010

[9/29 Wed] ▽スター?マル秘ギックリ報告 10

15:00 ぎっくり発生から丸二日。痛みは相変わらず。
このところの急激な寒さで、知り合いの人たちも肩こりがひどくなったりしているとメールで書いている。たった一週間前はまだ暑かったのに、急降下した気温で体の筋肉や各種器官に大きく影響を与えて、具合悪くなっているのかもしれない。
 これからは充分に気をつける年齢になったと肝に銘じる必要がありそうだ。

 17:00 午後5時ちょうどにTV画面に緊急地震速報が出た。結果として福島県近辺の地震で、我が家では揺れることは無かった。速報が出た時、一応机の下に隠れようかと思ったものの、腰(正確には腰から臀部(でんぶ)の上あたりまで)が痛むので、すぐには動けなかった。
 揺れなかったからいいけど、大きな地震はぎっくり腰にはとても恐怖だと思った。

[9/29 Wed] ▽スター?マル秘ギックリ報告 9

 4:30 一旦目が覚める。同じ姿勢で寝ていると筋肉が固まっている感覚がする。体の位置を変え、じわじわと起き上がろうとすると、必ず痛みの衝撃が走るので、目が覚めて二度寝しづらい。 

 結局眠くて6:30に二度寝をしたのだけど、8:00に起きてまた起き上がる際、痛みの衝撃は変わらない。どうしたら痛くない動きができるのか、あれやこれや試しているのだけど、パーティゲーム「黒ヒゲ危機一髪」で当たりの剣を、いつかは差し込んでしまう状態になる。すると『痛みの黒ヒゲ』が飛び出してしまい、雄叫びを上げてしまうのだ。

 痛みが走るのは足を動かす時だけではない。朝食を食べていて、食卓の端にあるオレンジジュースの入ったコップをとろうと、手を伸ばすだけでも腰に痛みが走る。何をしようと腰に痛みが走るのだ。 
 ことわざ『すべての道は、腰に通ず。』すべての道はローマに通ず

 ● ● ●
 今NHK-TVで10/7(木)から「ブラ・タモリ」復活、とやっていた。嬉しい♪

火曜日, 9月 28, 2010

[9/28 Tue] ▽スター?マル秘ギックリ報告 8

 22:00 さっぱりしたいので入浴にチャレンジした。バスルームに行くまでゆっくりと行動。まずシャワーをと思ったが、シャワーのコックを回すために、体をしゃがまなくてはいけなくて苦労した。さっと洗ってバスタブに入ることにした。バスルームはリフォームした時にオプションの手すりをつけておいたので助かった。そしてお湯に浸かると、あら不思議!? 痛くないじゃん。浮力のせいか? これならしばらくバスタブの中で暮らした方が楽かも?
 バスルームで快適生活という妄想はそうそうにして出たのであった。

 風呂場の側にはネコのれもんが待っていた。いつもだとエサをねだるのだけど、今日のれもんはじっと私のゆっくりとした歩みを見守っているだけであった。

 結局風呂で暖まっても腰の痛みは特に変化はないようだ。

[9/28 Tue] ▽スター?マル秘ギックリ報告 7

 14:30 未だに腰の痛みは大してひいていない。こんなときだから午後からハードディスクに録ってた映画『ホノカアボーイ』 主演岡田将生、倍賞千恵子を見始める。
 ハワイ島の日系移民の村でのお話。ゆったり、まったりは、ギックリ腰のときにはいいかも。でも寝っ転がって同じ姿勢で見ていると筋肉が硬直してしまう様な気がして、今映画の真ん中辺で一旦休憩。ずーと安静にしているのも筋肉に良くない気がしてしまう。
 昨日のトラブル発生から丸一日経過だぁ。ギックリ情報では2~3日で治るとのことだが。。。

 16:00 映画を見終えた。南の島のゆったりとした時の流れ、そして爽やかな風を感じた。毎日の追われるような生活と正反対の暮らし。この映画はストーリーよりも’画’にこだわった作品に思える。2Dの映像から、風や香りや暖かさが飛び出してくるようにも思えた。

 腰の痛みは1割くらいだけは改善したかな。

[9/28 Tue] ▽スター?マル秘ギックリ報告 6

 11:00 ネットで応急処置を調べたら、氷などで冷やすことで「脳に伝わる神経に冷たさの刺激が加わることで、痛みの刺激をブロックする作用がはたらく」とのことなので、冷却剤を腰に巻いたサポーターの間に入れてアイシング開始。
 冷蔵庫の冷却剤をとりに、すり足でそろーり、そろーり歩いていたら、側にいたネコのれもんが、僕の変な足の動きをじーっと見ていた。その後TVの上に登って僕のことを哀れみの目で悲しそうな顔をして見ていた。ネコからも僕が病気なのだと感づいているらしい。

 れもんの心の中、 『二足歩行の哺乳類に生まれなくて良かったぁ。』

 11:40 少しだけど痛みが和らいできた。これは薬のせい?アイシングのせい?

 ぎっくり腰になったら、兎に角安静にしなくてはいけないと、対処法に書かれている。落ち着きのない僕は、昨日のトラブル発生時から何とか動こうとしており、これでは短期になおらないじゃん、と思った。

[9/28 Tue] ▽スター?マル秘ギックリ報告 5

 9:00 昨晩友達の家にお泊まりの娘から優しいメールが。。。。
     『お大事に』           僕(-_-;)

 9:30 無料の健康相談のサービスに電話した。結論は安静にして動けるようになったら、大きな病気だといけないので病院で検査しなさいとのことだった。
 
 ● ● ●
 
 椅子に座っていて、足を少し動かすだけでも、手を伸ばすだけでも痛い。寝ていたって全く痛くない姿勢が見あたらない。一人だから何かをするにも自分で動かなければならない。極力近くにものを集めて置いておく。ケータイ、テレビのリモコン、照明のリモコン、Blendyのインスタント珈琲の瓶とお湯をいれた魔法瓶、そしてPC。

 今日は玄関にだれか訪ねてきても出られない。ピンポーンとなってもインターフォンにたどり着く頃には、訪問者はずっとムコウに行ってしまっているから。

 ぎっくり腰って二足歩行の人類の病気だと思うけど、世界的にどの国でも普通にあるのだろうか?人種、民族、住んでいる環境によっても違いはあるのだろうか?

[9/28 Tue] ▽スター?マル秘ギックリ報告 4

  これだけ何をしようとしても痛いと、思わず笑ってしまう。
今回思った。住宅のバリアフリーは年をとってからだけではない。フラットな床面、壁には手すり、これらはぎっくり腰の人にもとても有効ではないかと思うのである。
 ● ● ●
 あまりの痛さなので妻が以前ギックリ腰のとき、動けない妻の代わりに僕が病院にもらいにいった薬があったので、飲むことにした。
 8:00 薬を服用する
     ポルタレンSRカプセル 37.5mg (炎症による腫れや痛みを和らげる)
       ミオナール錠 50mg (筋肉の緊張をゆるめ、こわばりや痛みをとったり、血液の流れを良くする)
       セルベックス細粒 10% (胃粘膜の保護等)

[9/28 Tue] ▽スター?マル秘ギックリ報告 3

 今回の状況を記録しておくことにしよう。悲惨な状況を忘れないため、二度とこうならないように対策を考えるため、そしてまたもし、こうなったときにどうするのが良いかを思い出すために。

 何をしようと腰に痛みが走る。夜寝ているときは、寝返りをうつこともできず、決まったポーズで寝る。寝返りをうつためには少しずつ体を動かす。足をたてたり、のばしたり、痛くない姿勢を模索しつつ、5分くらいかけて寝返るのだ。
 
 3:00 目が覚め、間に合わなくなる前に今の内にトイレに行っておこうと、寝返り、立ち上がり、車輪のついた勉強椅子にお腹をのせて、トイレに到着するのに30分ほど時間を費やした。
 
 5:30 起床。とりあえずトイレに行くことにする。トイレ到着時刻は6:00だった。

 腰ってどのような動きをしても痛みが走ることから常に使っているということがわかる。くしゃみをしても響いてしまう。こんなことにならないと腰の大切さ、健康のありがたさがわからないものである。

月曜日, 9月 27, 2010

[9/27 Mon] ▽スター?マル秘ぎっくり報告 2

 ようやく布団にたどり着き、仰向けになっていると、腰が痛い人の気持ちを理解せずに、平気でお腹の上に乗ってくるネコなのだ。

[9/27 Mon] ▽スター?マル秘ぎっくり報告 1

21:30 ケータイから投稿することにしました。
何もできないことを悟りました。だから寝ます。やっとのことパジャマに着替え、ホフク前進して布団までたどり着く。半端じゃなく痛む。腕に力を入れるだけでテコの原理で腰に負担が来る。
腰って月(肉づき=体)の要(かなめ)だとつくづく納得する。
こんな状態ではもし地震が来ても逃げられない。うーん、辛いなぁ。

[9/27 Mon] ▽これってギックリ腰なの!? 実況中継。


 午後3時頃、今までなんとも無かったのに座っていていきなり腰に激痛が走り、動けなくなってしまった。記録の意味で状況を記録することにした。

15:00頃 リビングの椅子に座ってPCを操作。組んだ足を解放したら、腰の右に激痛が。腰を左右に動かすが、痛みが走る

16:00 トイレに行こうとしたが、立つのも辛い。ハイハイして移動しようと思ったが、でんでん虫のようなゆっくりとした動き。
動けないってなんか情けないことだなぁと思った。ひとりでいるとき、こうなると辛いものがある。もし外出中だときついなぁ。 

16:20 とりあえず無理して動くことはやめ、TVの前の座椅子に座り、ノートPCで打ち込み始める。

      ※腰に痛みが出るまでの状況
        昨日から今日の午前中まで、下半身が筋肉痛。
        おとといのウォークはのんびり歩いたので筋肉痛に
        なることは無いはず!? なぜ筋肉痛か?

      ※過去の痛みがでた腰の経緯
        今回痛みが出ている腰は、10年以上前から仕事で肩から
        掛けていた重いバックのせいで、たまに痛むことがある場所。
        専業主夫になって、腰は改善されていた。
        なお昨年から乗っている車を運転すると、車の特性である
        軽快な走りから、腰に負担がくることはあった。
  ● ● ●

  ギックリ腰って背骨に関連すると思っていたけど、この痛む場所あたりは筋の場所。これってギックリ腰なのかぁ?
 
  ● ● ●

 17:00 再びトイレへ。肌寒いからトイレが近い。こんなときに。。。 今度は痛みが走るものの、ものをつかみながらであれば立って移動ができる。
 ネコのれもんが僕の’不審な動き’を見て、警戒している。違う動物に見えるのか!?
    
  ネットでギックリ腰を調べてみた。「腰椎捻挫(ようついねんざ)」は背骨に関連あるもの。これはよく『グギッ』と音をたてるやつ。 だけど僕のはそうではない。「筋・筋膜性腰痛」というのもあるようだ。抜粋しました。『ぎっくり腰ではこれが一番多いかもしれません。これは筋肉を包んでいる筋膜というオブラートのような膜に炎症や亀裂が起きた状態です。』とある。
  体の状況はわからないけど、どうやらこれなのだろう。寒いと筋肉が硬直しているのかも。

 ここでお勉強。欧米ではぎっくり腰のことを「魔女の一撃」と呼ばれているらしい。

 18:30 妻が帰宅。以前妻がぎっくり腰になった時の湿布薬があったのではる。動くと痛みは相変わらず痛いのだ。

 20:00 今日は何も作れないので夕食は帰ってきた妻が今シーズン初の鍋を作る。もう鍋の季節だね。楽に移動できるかと思い、子どもの車輪のついた勉強椅子 に座る。でも腰が痛くなるので自分では動けないのだ。

[9/27 Mon] ▽2年と3ヶ月の間でのTOP4ページ

 目がかすむ。理由は花粉症時期に発生するコンタクトレンズの付着物のため。遠くのものは見えるけど、近くのものがその付着物のせいで見えないのだ。老眼のような状況になってしまう。コンタクトの代わりの眼鏡は持っているけど、強い乱視のため、眼鏡だと見づらく、階段では足を踏み外して落ちそうになってしまう。コンタクトであれば快適なのだ。
 付着物をとるため目を洗ってレンズをつけてもすぐに付着する。写真のアレルギー用のハードレンズ装着時にも点眼できる目薬。
少しの間は近くのもの見える。ということで今の内にブログを書いてしまおう。

 ● ● ●
 このブログはGoogle提供のもの。訪問してくれたページなどの情報がわかったりする。もともと個人の気まま日記的なことを書くことがコンセプトなのだから、他人が見ても大して面白いわけがない、と思う。どちらかというと世間に恥をさらすコンセプトといった方が正しいのかもしれないけど。(内容だけでなく誤字脱字のオンパレードだし。。。^^;)
 そんなブログも約2年と3ヶ月が経過した。さっきGoogle Analyticsでどのページが訪問者の中で多く見られているかを調べてみた。TOP4の発表です。

※1位は同率で2ページありました。

【1位】
  2008年7月1日 「メタボ検診と地方税の減税申告」
  http://wildhomemaker.blogspot.com/2008/07/blog-post.html  平均滞在時間約2分半。

  内容はホントに大したことは書いていない。たぶん「メタボ」か「減税申告」でヒットしたのでしょう。滞在時間が長めなのはなぜ?

【1位】
  2008年10月1日 [10/1 Wed] ▽ファーストデー④
   http://wildhomemaker.blogspot.com/2008/10/blog-post.html  平均滞在時間 約1分

   「最後の初恋」(Nights in Rodanthe)のことを書く。リチャード・ギアとダイアン・レインが主演の作品。大人の恋愛物語。
  ブログ本文にある映画のタイトルでヒットしたのでしょうか? 大したことが書かれておらず、見ていただいた方ごめんなさい。

【3位】
 2009年9月4日 [9/4 Fri] ▽専業主夫の仕事シリーズ(25) 食洗機の修理
   http://wildhomemaker.blogspot.com/2009/09/94-fri-25.html 平均滞在時間 約1分50秒

   TOTOの食洗機の掃除する記事です。TOTOは一般向け食洗機の販売を終了したので、今後修理情報を知りたい方が増えるかも。現在我が家の食洗機は、この記事通り真夏の中汗だくで掃除の途中、電気ケーブルを切断してしまうトラブルがおこり、涼しくなったら修理しようと現在修理待ち状態です。


【4位】
 2010年1月23日 [1/23 Sat] ▽鎌倉ウォーク2010
   http://wildhomemaker.blogspot.com/2010/01/123-sat.html  平均滞在時間 約1分半

 今年初めの鎌倉ウォーキングのレポート。「鎌倉」という人気キーワードでヒットしたのでしょうか。見ていただきありがたく思います。

 ということで、これからも訪問された方が「おお!」(※1)と叫んでしまうブログを書いていきたいと思います。
  (※1) 各自「おお!」の意味することはお考えください。

土曜日, 9月 25, 2010

[9/25 Sat] ▽2週連続ウォーク


石神井公園のかも

  2週連続でウォーキング企画に参加。今年初めて私鉄リレーウォークに参加した。京王線井の頭公園駅スタート、西武池袋線練馬高野台駅ゴール。12.5kmの道のり。今日も参加者がとても多い。今回のコースは主に公園を通っていく。 前回のハイスピード歩行と異なり、のんびり歩行で。
 肌寒い気候も1時間経過した頃には台風一過っぽく青空に(台風は列島をかすめていったのだ)。 風は強い。 どうやら「秋の花粉症」のようだ。秋花粉に正式デビュー!? 額が重い。ゴールに着く頃気持ちが不安定。だから花粉は嫌いだ。体は運動したいけど、首から上は屋外での活動は嫌だなぁと感じる。この夏暑さでへたばっていた。折角涼しくなって活動開始と思ったとたん、花粉症かい!? たった2日だけかい!!快適な日々は! 自分の快適生活のためには首都圏脱出が必要なのかもしれない。


井の頭公園
成蹊学園 ケヤキ並木



武蔵関公園
  
石神井公園
   

木曜日, 9月 23, 2010

[2/23 Thu] ▽蝉って?


昨日蝉について疑問に思ったことがありました。


疑問は、

「蝉の幼虫が成虫になるため、土の中から出てくる判断はどうしているのか?
 気温で判断? 土の中で過ごした年数で今年あたり出ようと判断するの?
 もし今年が外に出る年だったとして、だけど今年の夏が短くて外はすでに肌寒い時、来年まで成虫になるのを我慢して、もう一年土の中で過ごすの?」


まずは基本的な知識。
 蝉は種類によって土の中過ごす期間が違う。5年から13年くらいらしい。
 成虫になってからの寿命は1週間ではなく、2週間から1ヶ月といわれている。
 成虫になるため土から出てくる時刻は夕刻から夜、朝には飛び立つらしい。


 でネットで検索、それらしき疑問の回答がありました。
以下抜粋
「地中のさまざまな事情(温度など)で早く羽化する個体、遅く出てくる個体がいるのですが、はっきりとした理由はわかっていません。

最近の観察報告では、夏が短いと分かってから羽化を取りやめて一年遅らせることはできないだろうとのことです。かなり早い段階で決断が必要というわけです。」

つまり外に出てくるタイミングの理由は明確には、わかっていないということのようです。
 
 ということで、ある蝉のつぶやき。。。 

 土の中で蝉くんが『今日(9/22)は夏日で暑い。今夜あたり外に出ていっぱしの大人になるか。と夕刻に希望を胸に外にでたものの、明けた翌日(9/23)は雨で、なおかつ気温が20度以下じゃん、チェッ!』 とお嘆きの蝉もいるということでしょうか?

 今日は秋分の日。今年の夏は異常気象で、猛暑の日が数多くありました。とは言っても昔からの『暑さ寒さも彼岸まで』と今日は昨日と打って変わり、すっかりヒンヤリ。いきなりのその温度差のギャップは大きく感じます。そして秋の到来を意味するのかゴロゴロと雷が鳴っています。

水曜日, 9月 22, 2010

[9/22 Wed] ▽はまってしまったドラマⅡ

 前回はまってしまっているドラマとして『ゲゲゲの女房』について書きました。連続ドラマはたいして多くは見ないほうです。今年のドラマで、はまってしまったドラマを書いてみます。
 まず昨年からの放送していたTBS『仁~JIN』。現代の医者が江戸時代にタイムスリップして活躍する物語。視聴率が高かったので最終回で話を終了せず、映画化予定になってしまいました。
     
 ご存じNHK『龍馬伝』。連続テレビ小説と同様に大河ドラマも今まで欠かさず見ると言うことは無かったのです。でも福山龍馬はもちろんいいし、話の展開が面白いし、バックで流れる曲が今までの時代劇とは異なり、東欧州の音楽のような雰囲気が新鮮な感じがします。
   

 TBS『新参者(しんざんもの)』。東野圭吾原作。阿部寛演じる刑事のキャラが好きです。犯人捜しだけでなく、毎回新たに登場する様々な登場人物の人間性が面白いのです。
    
 フジTV『JOKERジョーカー許されざる捜査官』。法から逃れた犯人を刑事の堺雅人たちがこらしめるお話。一種の「水戸黄門」的、勧善懲悪物語が面白いです。このドラマも最終話で話が終わるかと思ったら、ToBeContinue.な終わり方になってしまいました。これも視聴率が良かったことで、急きょ延長なのでしょうか?
   
 『ゲゲゲ...』を含め、僕が面白いと思って連続して見るドラマは、皆さんと同じようで週間視聴率ランキングで上位に入っています。さて、この時期は秋の番組の切り替えの時です。秋からまた見てみたい番組は現れるでしょうか?楽しみです。

火曜日, 9月 21, 2010

[9/21 Tue] ▽はまってしまったドラマ


 4月からNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」(脚本 山本むつみ)。言わずと知れた漫画家水木しげる(向井理)の妻布枝(松下奈緒)の自叙伝を原作としたドラマ。6月くらいからか毎日オープニングのいきものがかりが唄う『ありがとう』を聴かないといられなくなった。もともと連続テレビ小説は見る習慣はなかった。思い起こせば小学生時代に祖母と暮らしていた時、「おはなはん」をみることくらいか。昨年の「つばさ」は主役の多部未華子ファンなので、毎日ではないけど見ていたくらい。毎日欠かさずというのはお初である。
 
 僕は小学校一年のときゲゲゲの鬼太郎が好きだった。モノクロアニメをやっていた時だ。父がマンガ本も買ってくれた。マンガ本のタイトルは「ゲゲゲの...」ではなく「墓場の...」である。アニメ化されることで「ゲゲゲ...」になったのだ。
 僕は絵を描くのが大好きで鬼太郎や登場人物(妖怪)をよく書いていた。同じ組の女の子でお米屋さんのN子さんが好きだった。ある日学校の休み時間、彼女の前で鬼太郎たちの絵をノートに描いた。彼女に「上手~!」と褒められて僕は有頂天に(*^_^*) そしてそのノートの一枚を切り取り彼女にプレゼントした。彼女がホントに喜んでくれてとても嬉しく感じた。たいして一年生の頃の記憶が無いのに、教室の後ろの席でのその出来事はだいぶ印象強かったのか記憶に残っている。もちろんその後彼女とおつき合いなどすることは無かったのだが...(;_;)
  
 このドラマを見始めたのは鬼太郎好きの思い出があるばかりではない。どん底貧乏の中でも自分のやりたいことを信じてマンガを続ける水木しげる。そしてそんな貧乏生活でも妻の布枝さんと共に貧乏など、ものともせず明るく過ごす。そして成功へつながっていくサクセスストーリー。視聴率が最近の連続ドラマの中でもこの作品が高いのは、その辺が今のこの時代の真っ只中、いろいろと我慢をして生活している視聴者に受けいれられているのかもしれない。
 ●   ●   ●
 以前ドラマの中でのセリフ。古い付き合いの小さな出版社の人が妖怪ブームが過ぎ、売れなくなっていた水木しげるにこんなことを言っていた。

 『..... しかし。水木さんがこのまま終わるはずがないです。誰からも見向きされなかった頃、これ程のものを立ち止まらずにずっと書き続けたんです。売れない時代に書き続けた努力が後の水木しげるを作った。鬼太郎という不死身のマンガを作り出したんです。今何が足りないのか、それは僕にもわかりません。でもこれだけは言えます。本物は消えない。鬼太郎と同じ様に水木さんのマンガは不死身です。今スランプなら苦しんでください。でもその先にきっと突破口が開けるはずです。』

その後またブームが起こるのである。

日曜日, 9月 19, 2010

[9/19 Sun] ▽いよいよ最後。体育祭。

 長男の高校で学校内最大のイベント体育祭に行ってきた。いよいよ長男も3年生なので最後の参加である。昨年もブログで書いたと思うけど、とにかくこの学校の体育祭は凄い。先生はあくまでわき役。生徒たちだけで運営。普通体育祭って体育系のイベントのように思えるけど、ここでは文化系と体育系のチカラを合わせた大イベントだ。生徒全員が楽しんで盛り上がっている。終わったあとは大きな達成感できっと喜びと脱力感があるのではないだろうか。
 見ていたこちらも7時間半立ちっぱなしで、かつ昨日のウォーキングは人一倍足早に歩き、坂をガンガン登ったので、夜には筋肉痛に襲われた。歩くと下半身だけがロボットダンス歩行となっていた。
今朝は睡眠時間が1時間半だったので、夜8時半には力尽きて寝てしまった。
 長男は今夜は友達たちとALL(Night)でカラオケに行ったのであった。

土曜日, 9月 18, 2010

[9/18 Sat] ▽久々ウォーキング 

  5月以降初めてのウォーキング企画に参加。近場の企画が無かったことからなかなかウォーキング参加できなかったのだ。
 今日は京王線高幡不動駅から約12.5Kmでゴールの京王相模原線多摩境駅まで歩く。朝晩秋の気配を感じるものの、日中の日差しは紫外線ガンガンで真夏と何ら変わらなかった。約3時間半歩きゴール到着時は、汗で服はビショビショになっていた。
 コースは初めは多摩モノレールに沿って歩いた。途中多摩動物園横を通過し、とても木々の多い自然あふれるコースだった。排気ガスが少ない場所は気持ちがいい。ゴール間際は南大沢近くの「小山内裏公園」。前回この公園の池があまりに素晴らしく感動したのだが、今回は池を通ることはなかった(T_T) 時間に余裕があれば立ち寄るのだけど、今週はマンション理事会関連のやることが目白押しで、今朝も長男を学校の体育祭予行練習のため、朝4時半起きだったので、朝から理事会資料を作っていたおり忙しいのだ。結局足早に自宅に戻ったのであった。
 忙しい中でも体を動かすことは気持ちよかった。

水曜日, 9月 15, 2010

[9/15 Wed] ▽Today's Curry その1 TOFUキーマカレー

 しばらくブログをアップしていなかったので、オリジナルカレーに挑戦シリーズとして、その間のカレー料理が紹介できなかった。ということで装いも新たに’Today's Curry’として再開です。
 今日は先日TVでレストランのまかない料理として、豆腐のキーマカレーをやっていたので、それをヒントに作ってみました。


 見た目’麻婆豆腐’。でも味はもちろんキーマカレー。豆腐のおかげでボリューム感がアップします。食べ盛りの子がいる場合、Very Goodです。

 主な食材。【写真1】玉葱、豚挽肉、人参、生姜、大蒜、カレー粉。【写真2】ホールトマトのジュース、鷹の爪、豆腐。
 
 今回はカレースパイスは、カレー粉だけを使用した。








 
 

オリーブオイルですった大蒜、生姜、刻んだ鷹の爪を炒める。





  
 玉葱のみじん切りは時間の節約で、電子レンジで熱をとおしてから炒める。その後人参のみじん切りを入れる。



 
  
  
  
  
豚挽肉を追加して炒める。






  
  
 トマトジュースを入れる。オイスターソース、ナンプラーで味付け。





 
  カレー粉を投入。塩で味調整。水を入れていい具合にする。

  





 豆腐を投入。混ぜ合わせる。

※食卓についてから入れ忘れたことに気づいた。ここで水溶きコーンスターチ(または片栗粉)を入れるのだが忘れてしまった。
でも美味しかったからOKである。


金曜日, 9月 10, 2010

[9/10 Fri] ▽ツレの呼び名から見た尊敬の度合いとは

 第三者に対して配偶者の呼び名が人それぞれだけど、どういう違いがあるのだろうと以前から思っていた。だからといって自分から調べようとまでは考えていなかった。相手の呼び名で尊敬度が異なるという。 昼のTV番組でクイズ形式でやっていた。それはこんな内容だった....


<第三者に対して女性が呼ぶ配偶者の呼び名の尊敬度ランク>

尊敬度
高い    旦那
↑      主人
↓      亭主
低い     

 ちなみに旦那は仏教用語の「ダーナ」が語源といわれていて、「ダーナ」というのにはお布施という意味があるとのこと。ここから転じて『旦那』という言葉には、「生活の面倒を見てくれる人」という敬意が込められている、とのことです。

では逆のほうは....

<第三者に対して男性の配偶者の呼び方名の尊敬度ランク>
尊敬度           元々の意味
高い   細君   ・・・ 女性の君主
↑     奥さん ・・・ 公家や大名の妻
      女房   ・・・ 朝廷の女官
      家内  ・・・ 公家などの家事を仕切る女性
      かみさん・・ 商人や町人の主婦
↓         ・・・ 配偶者
低い      ・・・ よそ者の女性

 男が女を呼ぶ呼び名の方が多いんですね。
 ちなみに我が家の呼び名は.....

 女が男を呼ぶ呼び名 → 「旦那」
 男が女を呼ぶ呼び名 → 「奥さん」か「妻」
                        ※親しい友達の場合 夫、妻共に
                         ○○ちゃんということもあり

 
 うちの奥さんはたぶん呼び名の意味を知らないだろうけど、「旦那」と呼ばれているので一安心。でも意味を知ったら翌日から「夫」と呼ばれるに違いない。そして『私のことは’細君’とお呼び!』となるのかもしれない(^^;)

日曜日, 9月 05, 2010

[9/5 Sun] ▽防災訓練

 相変わらず日中は夏の日差しだった。今日は町内会の合同防災訓練が多摩川の河川敷で行われた。
 うちの住むこの町内会は日本で一番でかい町内会である。だから人数も相当である。地元の防災訓練に初めて参加した。最寄りの避難所の公園から多摩川河川敷まで歩く。消防署から消防車やヘリコプターが参加。消防音楽隊やドリル演技が行われ、様々な訓練を行った。炊き出しは、お湯を入れるとできあがる手軽な炊き込みご飯だった。
 でつくづく思うことは、参加する多くが年配者なのだ。いざ災害があった場合、ホントに活躍すべき人材は若手の人のはず。
 7月に区役所で行われた防災会議にも出席した。これは災害発生時に各地区の避難所(小学校とか)で如何にスムーズに運用していくかを考える会議である。僕は防災委員という立場だから参加したのではあるが、ここでも70歳前後くらいの方々がほとんどだった。平日の夜に開催なので一般的に働いている人は来られないのかもしれない。このご時世、地域のボランティアより仕事が重要といえるのかもしれない。
 このような地元でも組織作りは地方と違い、’個人主義’の都会では難しいのかもしれない。
 今日わかったこと。防災対策は普段からの町内でのお付き合いが基盤になると思うのである。

土曜日, 9月 04, 2010

[9/4 Sat] ▽TVを見て思い出した話

 今朝、TVでオセロの二人が司会する情報番組「知っとこ!」を来ていたら『スプラッシュドッグ』というキーワードの話をしていた。これは犬がプールに飛び込んで遊んだり、飛んだ距離を競い合ったりするものだそうだ。下の写真がその犬が遊ぶプールだ。

 このプールは天井が開閉式になっており、晴れた日はオープンにすることができる。 「ン!? ここ見たことがあるぞ!」
 この施設は山中湖にある。ネットで調べてみた。やっぱりそうだった。今から15年くらい前にこのプールで泳いだことがあるのだ。もちろん僕が犬だった、というわけではなく当時はまだ人間用のプールであった。今年に入ってからこの施設がオープンしたようだ。犬とオーナーのための宿泊ができ、ドックランやプール、犬のシャワーなどの設備がある。
 15年前、山中湖にある健保の契約民宿があり、一泊2食付きで大人一人¥1000で家族で泊まった。そのときにこの施設を利用した。当時ここはリゾートホテルでプールが契約施設なのでタダで利用したのだった。その時点で客がまったくおらず、今にも潰れそうな閑散としたホテルだった、
 ここでは強烈な思い出がある。家族でブールで遊んでいた。我々以外はどこかの高校の水泳部が合宿で練習していただけであった。長男が当時2歳になる前くらいのときである。彼はまだ浮き袋で泳いでいた。ひとつ年上の長女と家族で遊んでいたのだが、一瞬目を離したとき、長男は浮き袋が逆さまになり足だけが天井に向けて出ていた。たぶん十数秒くらいだと思う。気がついて慌てて長男をプールサイドに上げた。長男は咳き込んだものの幸いなことに大事にはいたらなかった。しかし幼い長男はこのことがトラウマになったのか、お風呂で顔に水がかかるのも嫌がった。
 時が経ち小一になった長女がスイミングスクールに通い出し、長男も見学して長女の泳ぐ姿を見るものの自分はスクールには行かないとかたくなに言っていたのだ。だけど1年後彼も小一になると自分からスイミングスクールに行きたいと言い出し、無事水嫌いが解消されたのであった。
 結局、親は長男が小一になるまで、水嫌いはあの一件のせいと思い、ずーと悔やんでいたのであった。それだけ思い出の強い場所であったのだ。
 と、朝のTVで昔のことを思い出したのであった(^^;)

PS 以前良く利用した長野県川上村にある牧場跡のキャンプ場。ここも今では会員制のペットと過ごせる施設になってしまった。この時代はペットでないと儲からない時代なのかもしれない。

[9/4 Sat] ▽れもんの秘密基地


 ネコのれもんはマイブームで好きな居場所がころころと変わる。この4-5日のマイブームは長女の部屋のミニテーブルの下。それも紙屑や本などで散らかり放題の中がお気に入りである。どうやら落ち着くらしく、ここで爆睡している。リビングにいる時にれもんにちょっかいを出すと、逃げ出すようにいそいそと長女の部屋に向かい、この「秘密基地」で一人、いや一匹のんびりと過ごすのである。ネコのれもんも、ネコのもらい主の長女も散らかった空間が好きなのである。

木曜日, 9月 02, 2010

[9/2 Thu] ▽ハーバード大学教授の教室

 先日東京大学で1000人の学生の前でハーバード大学のマイケルサンデル教授が授業を行った。NHKではこの人気教授のハーバード大学での普段の授業の様子(写真)を番組として放送していた。TV番組ではこの公開授業の講義、レクチャーを1回30分、計24回、つまり12時間を放送していて、僕は録画したものを見ている。 講義は政治哲学で『正義(JUSTICE)』についてである。わかりやすい実例を挙げながらも、とっつきにくい哲学という学問の講義を行い、学生達に自分の考えを発言してもらう。哲学はとても興味がある。だけど1時間この番組を見ていると、頭を使うのだろう、頭がクタクタに疲れてしまうのも確かだ。

 ハーバード大学ではいろいろな育ちの学生がいて、また様々な人種や民族の学生が受講している。それだけ物事の考え方は様々であり、アメリカは簡単にみんなの同意をとることは大変ではないかと想像してしまう。
 さて東京大学での講義もきっとNHKで番組として放送するのだろうけど、日本人の多い東京大学の学生達と、ハーバード大学での学生達と、同じなのか異なるのか楽しみだ。

[9/2 Thu] ▽9月に入っても熱帯夜

 9月に入ってからの夜も熱帯夜だった。観測史上最大日数だそうだ。観測開始して113年で最も暑い夏だった。地球温暖化は日本を熱帯ジャングルの時代に替えようとしているのかもしれない!? 
 夜にエアコンはつけない。というか昼間もつけていない。理由は妻がエアコンが好きではないからだ。3年前に20年使っていたエアコンが壊れ最新機種にリプレースしたけど、全く使っていない。冬は床暖房なので夏に使わなかったら全く使わないことになる。
ところが今週から昼くらいから夕方までエアコンを入れるようにした。妻が昼間不在なのでちょっと使用した。僕より嬉しいのは暑さが苦手で昼間は身体を2倍にして伸びきって寝ていたネコであった。
 エアコンは設定を温度31度、湿度70%でも充分涼しく、新しい製品は凄いなぁと感心した。夏の間ブログも更新しない程、何もしなかったけど、理由のひとつは暑いからだと思う。現に涼しいと思考能力が復活するからね。 南の島の人たちがのんびりと人生を送るのは、当たり前のことなのだよね、きっと。暑い時は何もしちゃいけないんだよ。


◇ ◇ ◇




 毎日朝4時から4時半頃、夜遊び大好きなネコのれもんは「ハラ減った~」と僕のことを起こす。にゃ~にゃ~鳴いても起きないと、足の親指を噛んでくる。渋々起きて餌をちょっとお皿に入れて、ベランダの窓を開ける外のヒンヤリした空気を入れるというのが毎日に日課となっている。朝の4時半ではまだ明るくなってはいない。小鳥は鳴いているけど、あれだけ朝から騒がしかった蝉の鳴き声はまったくなく、そのかわり秋の虫の鳴き声が少しだけ聞こえていた。
 少しずつだけど秋はやって来ようとはしているのだ。